エン婚活エージェントは安全なのか?初めてオンライン型の結婚相談所を利用しようと思っている方にとっては不安に思うこともあるでしょう。「婚活詐欺に出会うかも」「ストーカーに出会うかも」危険・怖い思いをしないか気になりますよね。
本記事ではエン婚活エージェントで危険・怖い思いをしないために、エン婚活エージェントで活動するときの注意点や安全性についてお伝えしています。これからエン婚活エージェントを利用される方は是非参考にしてください。本記事を読み終えた頃には、安心してエン婚活エージェントで活動することができるはずです。
エン婚活エージェントの安全?その理由とは
エン婚活エージェントは、「結婚相談所を、もっと始めやすく、もっと便利に。」というミッションのもとサービスを開始されました。転職エージェントで有名なエン・ジャパン(東証一部上場)グループが運営する、新しいタイプの結婚相談所です。
ここでは、エン婚活エージェントの安全性についてご紹介しますので、活動を始められる前に一度ご覧になってください。
エン婚活エージェントは本人証明100%
エン婚活エージェントでは、入会前にきちんと入会審査を行っています。なりすましや虚偽の情報で入会することを防ぐために4つの書類の提出を義務付けています。
提出書類
- 本人確認書類(免許証・パスポートなど)
- 独身証明書(本籍地の各市区町村役場で取得)
- 学歴証明書(卒業証書など)
- 年収証明書(前年の源泉徴収票・確定申告書類など)
>>>詳細はエン婚活エージェント
上記4つの書類を提出されなければ、エン婚活エージェントのサービスを利用することができません。年収証明書においては、女性は収入がある方のみ提出します。
入会審査では、「提出されたプロフィールに虚偽の内容がないか」「結婚相談所を利用するにふさわしい人物であるか」審査が行われています。このように入会審査を行っている結婚相談所は安心・安全だと言えるでしょう。
エン婚活エージェントの個人情報取り扱いは厳重!
エン婚活エージェントでは、個人情報情報の取り扱いは厳重にしています。
プライバシーマーク・ISO27001・ISO9001・ISO10002を取得した専門企業に管理を委託していますので、入会時に提出された書類が外部に漏れることは絶対にありません。
エン婚活エージェントでは追加料金なし
エン婚活エージェントでは、入会金9,800円(税別)と月会費12,000円(税別)以外にかかる費用はありません。お見合い料、成婚料、違約金など退会時にかかる費用もありません。
非常にシンプルな料金体系ですので、安心して利用することができます。さらに、3ヶ月以内にお見合いが成立しなければ、それまでにお支払いした登録料と月会費が返金されます。せっかく入会したのに紹介すら受けられなかった、なんてこともありませんので安心ですよね。
エン婚活エージェントは「マル適マーク」取得済み
エン婚活エージェントは、公正なサービスを提供する事業者に付与される「マル適マーク」を取得しています。第三者機関によってしっかり審査されていますので、安心・安全に利用することができます。
つまり、国のガイドラインを満たしていることを証明しています。逆に、この「マル適マーク」を取得していない結婚相談所は要注意だということになりますので結婚相談所選びの際には気をつけてください。
安全ではない結婚相談所もある!
しかし、エン婚活エージェントのようなオンライン結婚相談所の中には、安全性が問われるものもあります。実際に安全ではない結婚相談所を例に上げて、注意すべきポイントをお伝えしておきます。
サクラがいる
結婚相談所やマッチングアプリなどの出会い系・婚活系サービスでは、サクラがいる可能性があります。サクラとは、婚活中の会員のように振舞うことで、結婚相談所やマッチングアプリの運営会社から謝礼をもらっています。
希望に合う相手がいなければ会員が離れてしまうため、サクラを雇うことで会員をつなぎとめているのです。たとえ交際まで発展したとしても、時期がくれば別れることになります。その間、会員は月会費を支払い続けることになりますので、サクラは非常に厄介な存在ですよね。
ですが、法令を遵守している結婚相談所であれば、コンプライアンス上サクラが在籍している可能性はほぼないと言っても良いでしょう。サクラの被害に遭わないためには、安心・安全な婚活サービスを利用することをおすすめします。
金銭のトラブルに巻き込まれる
料金について明確に表示されていない結婚相談所も存在します。後から次々と請求されて、気付いたらとんでもない金額を請求されることもあります。
たとえば、「クーリングオフ制度がない」「契約時に説明のなかった請求や違約金が発生する」など金銭のトラブルに巻き込まれることもあります。結婚相談所に入会する時は、納得するまで説明を聞いて、退会時の手続きや注意点についても明確にしておきましょう。
ルール違反に関するペナルティのある結婚相談所もありますが、細かい規約が必ず明記されていますので、事前によく確認しておきましょう。どこにも記載のない請求が発生する場合は、信頼できない結婚相談所だと判断できます。
エン婚活エージェントで危険・怖い思いをしないための注意点
危険・怖い思いをしないために注意すべきポイントをお伝えします。実際にお見合い相手に会う前に必ずチェックしておきましょう。
- 初デートは明るい時間帯で会おう
- 密室は避けよう
- お金の貸し借りは絶対にしない
- 個人情報の交換は慎重に!
初デートは明るい時間帯で会おう
エン婚活エージェントで出会った相手との初デートは、なるべく昼間の明るい時間帯で会うようにしましょう。場所は2人で一緒に選び、人の多いカフェやホテルのラウンジで会うのがおすすめです。
日が暮れた頃になったら、「用事がある」と言って退散するようにしましょう。しかし、2人の相性が良すぎて、時間を忘れてしまうほど楽しい時もあるかと思います。そんな時に雰囲気を壊してまで無理矢理帰るのももったいないので、2人の空気感に合わせて行動すると良いでしょう。
密室は避けよう
よく知らない相手と密室で会うのはちょっとリスクがあります。たとえ安心・安全な結婚相談所で出会ったとしても、特に女性は気をつけた方がいいでしょう。マッチングアプリや婚活サイトでの出会いでは下記のような事件が過去にありましたが、結婚相談所では絶対に起こりえないとも言い切れません。
- 女性を自宅に連れ込み性的暴行した
- 女性の飲み物に睡眠薬を混ぜてホテルに連れ込んだ
相手が好みのタイプであってもすぐに密室で会ったり、自分の知らない場所へ行くのはお断りしておきましょう。
お金の貸し借りは絶対にしない
「貸したお金は絶対に戻ってこない」と思った方が良いでしょう。たとえ信頼できる友人であっても、お金の貸し借りは二人の関係をこじらせてしまいます。また、男性に高価なプレゼントをもらったり、食事目当てで会おうとする女性もいますので注意してください。
しかし、お見合いでは男性が代金を支払うのが当たり前と思っている女性も多く、中には男性の経済力やお金に対する価値観を見ようと様子を見ようとする女性もいます。どのような状況に置いても、「お金」が関わると面倒なことに巻き込まれやすくなりますので、最初はフェアなお付き合いがいいのかもしれません。
個人情報の交換は慎重に!
相手の第一印象が良かったとしても、すぐに個人情報は教えるのはちょっと危険です。教えるのはLINEの連絡先だけにしておき、お互いの信頼関係が成り立つまでは自宅や職場を教えるのはあまりおすすめできません。
ストーカー被害や個人情報を悪用されることを避けるためです。もし相手に聞かれても、「もう少しお互いのことを知ってからにしましょう」と伝えることで理解を得られるはずです。ここで相手に問い詰められるようなことがあれば、エン婚活エージェントのコンシェルジュに報告はしておきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。たとえ安全だと言われている結婚相談所でも、実際にはいろいろな人が入会されています。危険・怖い思いをしないためにも、自分の身を守るためにはある程度警戒はしておいた方が良いでしょう。
また、オンラインで婚活を行おうと思っているなら、エン婚活エージェントのように運営会社がしっかりしているか、各種認証を受けているかなどを確認した上で利用するようにしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
低価格で利用でき、来店不要の新しい結婚相談所、エン婚活エージェント!
結婚相談所をはじめて検討している人、結婚したくても、結婚相談所が高額過ぎて、 入会できないという方向けにできた結婚相談所です。
・待っているだけで紹介が届く(毎月6名以上(年間72名以上)のご紹介をお約束)
・あなたの専任コンシェルジュサポートが婚活をサポート
・独身証明書100%取得!公的書類を用いてきちんとプロフィール確認が取れた方だけをご紹介
はじめやすい価格でサポートを受けられる、結婚相談所