年上の彼氏って優しくて格好良くて大人っぽくて、響きだけでもとても魅力的ですよね。
年の差カップルも世の中にはたくさんいますが、年上男性の包容力に包まれたい!と憧れる女性は多いハズ。
では年上の彼氏をゲットするにはどうしたら良いのでしょうか?なぜ惹かれるのか、どこで出会えるのか、どうしたら年上男性に興味を持ってもらえるのか?
今日はそんな疑問を調査!どうしたら年上の彼氏が欲しいあなたに運が巡ってくるのか書いてみましたので良かったら最後まで読んでみてくださいね!
年上の彼氏が欲しい!大人な男性に惹かれるわけとは?
「年上の彼氏が欲しいなぁ」と考える女性は多いですが、その実いったい何がそんなに「年上男性が良い!」と思わせているのでしょうか?
まずは女性が年上男性に惹かれる理由について考えてみました。
もちろん、年下男性や同じ年の男性でも中には下記のような魅力を持ち合わせている人もいますが、やはり人は歳を取るにつれて変わっていくものです。
年下や同年代の彼氏では得られない・得にくいモノがあるからこそ、女性は年上の彼氏が欲しい!と求めているはず。
どんなところが年上男性の魅力なのかを考えることで自分が求めている男性像を理解しやすくなりますし、それによって好みの人もはっきりしてくるハズなのでぜひ一緒に考えてみてくださいね!
恋愛の経験も多く問題が起きても上手に対処してくれる
年下男性や同年代の男性と付き合っていてよく感じるのは、恋愛経験の少なさからくる「不慣れ感」や「対処の手間取り具合」です。
恋愛経験が豊富であればそれだけ過去の恋愛で経験してきたことが多いので、失敗を重ねて改善していっている点が多いため、「初々しさ」や「妙なところでの照れ」がない分、スマートで対処も上手です。
もちろん、恋愛経験の多さは年齢が直接反映されるわけではありませんし、年下でも恋愛の経験が多ければその分場馴れはしますが
- 安心できる落ち着いた雰囲気
- 対処の仕方がスマート
- 対処時に過去の恋愛経験を変に匂わせない
- 失敗そのものが少ない
- 失敗しそうな場面では慎重になってくれる
などの対応力が違ってくると思います。
年上男性だからこそ、こちらが安心して委ねられるだけの穏やかな空気感がそもそもあるんですよね。
恋愛にトラブルはつきものですし、些細なことから大きな問題まで付き合っていれば予想していたことから予想外のことまでいろいろなことが起こり得ます。
ふとした時に発生した問題や事故的な出来事に対して、スムーズに対処してくれる姿はやはり格好良くて魅力的ですよね。
年下や同年代では「自分がしっかりしないと!」とついつい頑張ってしまうタイプの女性でも安心して任せることができるので年上彼氏が欲しいという気持ちになるのも納得です。
ともすれば喧嘩にもなりかねない、別れることにもなりかねないような困難な問題にぶち当たっても、年上彼氏なら【彼がいるから】と見守れますよね。
落ち着いていて考えもしっかりしているから頼り甲斐がある
年下や同年代の彼氏だと落ち着きがなかったり、考え方もまだ確率されていないことで不安定だったりして、なにか揉めたときや問題があったときに頼りなさを感じてしまいやすいですよね。
自分が大きな悩みを抱えているときにきちんとしたアドバイスを求めても返ってこなかったり、また求めていることと違うものを返されたりすると長く付き合っていくことに悩んでしまうこともあります。
しかし、年上の彼氏だとちょっとしたことでも尊敬できる部分が多くて、安心できるのも魅力です。
若い男性のようなはしゃぎっぷりは可愛らしいと思えるところもありますが、ときにはもう少し落ち着いて欲しいと思うことも多いハズ。
大人な男性の落ち着いた物腰は自分自身も落ち着けて癒やされますし、考えが確立されている年頃の男性ならばちょっと真剣な相談などもしやすいです。
長く付き合っていく上で、頼り甲斐があることはとても大事です。
私の主人も年上ですがやはり自分が苦手な分野でも知識が豊富なので安心して任せることができたり、相談ができて安心感が大きいですよ!
年下である自分をめいっぱい可愛がって褒めてくれる
年上彼氏が欲しい!と考える人の多くの理由にはこれもあると思います!
年上の男性は年下である自分をめいっぱい可愛いがってくれます。
可愛く甘えておねだりが苦手…なんて人でも、相手が年上ならば自然と自分の気づかない小さな変化も褒めてくれますし可愛がってくれることが多いです。
年下や同年代にはどうしても可愛がられることが苦手だったり、バカにされているように感じるなんて事もあると思いますが、年上相手ならばそんなことを考えることもなく大の字で可愛がりに喜べますよね。
年上の彼氏からしたら年下のあなたはとても愛らしい生き物に見えるのです。
まだ考え方などが確立していない危うさや、容姿の幼さなども相まって、自然体でいるだけでも可愛いと思ってくれる。
年下や同年代では気付かないような些細な変化も褒めてくれたり、努力したことを褒められるとやはりやる気にもつながりますし嬉しいものです。
そしてそんな余裕なところもまた、女性からしたら堪らない魅力ですよね!
物理的にも精神的にも甘やかしてくれる
年上彼氏の魅力といえばこれ!物理的にも精神的にも自分のことを上手に甘やかしてくれる、というのがあると思います。
寂しいときや辛いときに、正直にその気持ちを伝えやすい相手であることもありますし、そういった言葉を伝えたときにさり気なく
- 抱きしめてくれる
- 頭をなでてくれる
- 膝枕や腕枕をしてくれる
といった物理的な甘やかしも上手です。
自分から上手く甘えられなくても、年上の彼氏なら向こうから甘やかしてくれる事が多いので甘えベタな女性ほど年上男性は向いています。
また、精神的にまだ幼く足りない部分の多い自分のことも受け止めて甘やかしてくれるのもまた魅力ですよね。
些細なことではしゃぐのは年下や同年代の男性相手には少し抵抗があっても、年上の男性ならそんな姿も可愛らしいと感じてくれるので甘えやすいです。
落ち着いている人が多いので、普段なら少し遠慮してしまうようなおねだりも年上彼氏が相手ならしやすいですよね。
経済的に余裕があるので安心して付き合える
年上の彼氏の場合は経済的に安定していたり余裕のあることも多いので安心して付き合うことができるのも素敵です。
- 年下相手だと自分が払わないとと思ってしまう
- 同年代だと割り勘しようとしてしまう
- 年下相手におねだりはできない
- 同年代相手だと遠慮してしまう
- 相手の金銭状況を考えてしまう
など、年下や同年代が相手だと金銭的なこともデートの度に考えてしまうようなことが多いと思います。
この間は出してもらったから私が…なんていう気遣いも必然的に増えますよね。
たくさん会いたいけど会う度にお金のことを考えてレジに行くのに一瞬悩むなんていうことも少なくないと思います。
しかし、年上彼氏の場合は仕事である程度の稼ぎがあったり、デートをするときのことを考えてお金を使っている人が多いので彼女にお金について悩ませるなんて恥ずかしいことはしない!という男性がほとんど。
もちろん、年下や同年代でも、女性にお金を出させるのは…と思っている人も多いですが、実際女性としては年齢を気にして自分も…と考えてしまう人が多いと思います。
当然、年上だからとデートのお金をすべて預けて相手任せにするということはないかもしれませんが、安心して付き合いができるというのはありますよね。
また、同棲などを考えたときも、年下や同年代だと生活にかかるお金についても悩むことがあると思います。
その点、年上男性だと生活費のほとんどは結婚したときのことなどを考慮して年上彼氏が多めに払うことも少なくはありません。
知識も経験も豊富なので一緒にいるだけで向上できる
年上彼氏といることによって自分にプラスになることもかなり多いというのもまた魅力の一つですね。
知識も経験も年下の自分よりは多いので、ことあるごとに経験値や知識を増やすことができたり、相手の考え方を聞いて学べたり向上できるのも素敵なことです。
私も主人と出会ったことによって、年上らしい一つ頭を抜いた考え方に今までの考えを変えられたことが多かったです。
知らないことを知っていて、分かりやすく教えてくれるだけでなく、一緒にいることで見ているだけで勉強ができるというのは人としての自分の成長を手助けしてくれるわけですからプラス以外何者でもないです。
また、自然とバランスを考えるようになるので、自分も相手のようにしっかりとした知識や経験を身につけようと努力もできます。
背伸びしすぎることなく、自然と相手の尊敬できるところを真似して成長を促せるのはとても自分にとって大きなことですよね。
生活環境や状況が整っているから結婚につながりやすい
年下や同年代だとどうしても結婚に対して足踏みしてしまうことも多いと思います。
まだ相手の男性が経済的に安定していなかったり、仕事のタイミング的にまだ成長の途中だったり、はたまた今後また大きく環境が変わる可能性も潜んでいますよね。
そうなると結婚を考えたときに自分の結婚したいタイミングを逃してしまうことも出てきます。
その点、年上の彼氏だと生活環境も整っていてある程度、仕事も安定しているし経済的にもうまいやりくりの仕方を学んでいるので結婚に対して前向きな人が多いです。
また、大人の男性としても結婚の時期を考え始めている頃だと思うので、「次に付き合う人は結婚を視野に…」と思っている人もたくさんいます。
安定した人となら結婚も視野に入れやすいですし、親に紹介するときも安心できますよね。
そういった意味でも、年上彼氏だと結婚に近道というポイントはあると思います!
年上の彼氏と付き合ってる子はいったいどこで出会ってるの?
年上彼氏の魅力は十分わかった!自分も年上彼氏が欲しい!出会いたい!と思ったけれど、年上の男性と出会う機会ってあまりない…?
そんな方にご紹介したいのが、年上彼氏と付き合っている子がどこで年上男性と出会っているか、です。
彼氏が欲しくても出会えないと何も始まりませんよね。
では、年上彼氏のいる子はどんなところで年上彼氏と出会ったのでしょうか?調べてみたのでご紹介していきたいと思います!
学校や部活の先輩
王道なのは学生時代から付き合いのある人で、学校の先輩や部活の先輩です。
学校というのは大人になってみると、本当に出会いの多い場所ですよね!当時はそんなこと思いもしませんでしたが、社会人よりよっぽど出会いは多いです。
それも、上から下まで出会いの幅が近いのが嬉しいところ。
ただ学生時代なんて遠に過ぎ去った…という人がほとんどではないでしょうか。
そんな人にオススメしたいのが、学校の同窓会です。
同学年しかしない事も多いですが、中には【○○学校だった生徒】という枠で同窓会しているところもあります。
そういった場がなくても部活をしていたのなら、部活の同窓会は企画してみると良いかもしれませんね。
自分で企画するのは難しいという場合は、同じ部活仲間に声をかけて部活の先輩たちも声かけてみようよ~とさり気なく提案してみてはいかがでしょうか。
職場やバイト先の先輩や上司
社会人の出会いの場といえば、職場やバイト先ですよね。
職場やバイト先には様々な年齢の人がいるので、職場恋愛をしている人も多いハズ。
もちろん、職場恋愛となると困難なことも多いですが職場やバイト先の上司や先輩と結婚をした友達や家族もたくさんいます。
狙いを定めて特定の年上と仲良くすることも良いですが、年上全体の人と仲良くすることによって、別の部署の男性を紹介されたり、シフトの違う年上男性と出会えたりとつながりが増えるので有利です。
分からないことを質問してみたり、興味のある話題に入っていったり、頼まれごとをしてみたりなど年下の特権をフル活用して頼ってみたり話してみると良いですね。
また、面倒でも職場の催しにはできるだけ参加してみると良いです。
- 新人歓迎会
- 忘年会
- 新年会
- 飲み会
- 送別会
- 慰安旅行
- 職場特有の催し
こういった行事などに必ず参加している年上の男性はだいたいある程度の役職がついていたり、それなりの仕事をしている人が多いので仲良くなって損はないです。
職場の人との恋愛がだめでも、その人の友人などを紹介してもらえるチャンスもできるので年上と出会える機会は増えます。
ちょっと面倒だなと思ったり、酔っぱらい上司の相手するの面倒だなと思っても、我慢して行ってみると思わぬ出会いにつながることもありますよ!
職場のお客さんや仕事先の人
職場の上司や先輩にいい人がいない!と思っても大丈夫、まだ職場からのチャンスはあります!
ちょっと踏み出すのに勇気はいりますが、職場のお客さんや仕事先の人なども年上男性との出会いとしてはあるあるなのです。
取引先の人や自分が担当となった相手の方、またその方を通じて別の年上男性と出会える可能性もあるので、幅を広くチャンスは大きく構えて、仲良くなることが大事です。
そういった出会いが隠れているかも、と思うと自然といつもの仕事に行くだけでも少し身なりに気を遣おうかな…という気持ちになったりしますよね。
思いも寄らない人を引き寄せてしまうこともありますが、毎日の仕事に張り合いが出るので視野を広く持って、いつ出会いがあるかわからない!と思っておくと自分の気分も上がって良いですよ。
学校や習い事の先生・講師
あなたが未成年の学生の場合はオススメしませんが、社会人でも学校はいろいろありますよね。
その場合は、学校の先生や講師、ジムのトレーナーなども視野に入れましょう!
先生・講師という立場で仕事をしているのですから、仕事的にも落ち着いている人なのは間違いありません。
勉強の時間が終わって帰る前に話をしに行ったり、講義中などに積極的に参加するなどすると印象を強く残すこともできます。
ただ受講している生徒の一人になってしまうのではなく、相手に自分を印象づけることで恋愛への発展も十分可能です。
- できるだけ最後に話しかける
- 質問を積極的にしてみる
- 自分の学んでいる内容を見てもらう
- 終了後に出てくるのを待ってみる
- 当たり障りのない会話をしてみる
- 連絡先を交換してもらう
- お茶やランチに誘ってみる
など、習い事などの事柄を最初は中心に話していくことが大事です!そうでないと、ただ出会いを探しに来ているやつ、と思われてしまいかねません。
徐々に他のことを話すような間柄になれれば、恋愛対象に昇格するのも夢ではありませんよ!
周りの友達に紹介された
年上に関わらず出会いで多いのは周りからの紹介ですよね。
ちょっと抵抗はあっても、さり気なさを装って「最近年上の人と仲良くなりたいんだよね~」と話題にしてみると良いかもしれません。
積極的に、年上を紹介して!と言える場合はそれでも良いと思いますが、恋愛目的と受け取られると紹介に躊躇する人もいると思うので、お友達を増やしたい、という感じだと快く受けてくれるかも。
- 年上の人の意見を聞いてみたい
- 年上の人の恋愛観が知りたい
- 年上の人の好みを知りたい
などの理由を伝えて、身近に「この人!」と思える年上がいないんだけど、誰か知らない?なんてナチュラルに話せると一番良いと思います。
仕事の悩みや家庭の悩み、恋愛の悩みや生活的な悩みなどいろいろ理由にする内容はあると思うので、それとなく紹介してもらえる空気を作り出せると良いですよね。
だいたい何歳くらいの~こんな感じの~と自分の希望する条件なんかも付け加えて伝えられたらベストです!
SNSでの交流から出会った
最近多いのは、SNSから知り会ったというパターン。
少し前まではネットで出会った人と会うなんて…と敬遠されていましたが、今やSNSで出会った人と結婚するのも普通な時代です。
そもそもSNSで出会える人は、実際に生活をしている中で出会える人に比べるとかなり幅もあり、人の数も膨大なのでそうそう普通は出会えないなぁというジャンルの人とも仲良くなれるのが魅力ですよね。
いきなりSNSで恋人探します!なんて言っても、そこで名乗り出てくる人は少し注意した方が良いと思うので除外するとして…
- 趣味関連のアカウントを作って交流を広げる
- 自分から興味のある人を探す
- 自分から声をかけてみる
- その人の投稿などに積極的に反応をする
- もっと話してみたいとDMなどを送ってみる
いきなりSNSで出会うと言っても、年上の理想な男性なんてネット上で検索したところで当然ヒットなんてしませんよね。
まずは、趣味や自分の好きなことを話すアカウントを作ったりして、そういったジャンルの好みが似た人を探しましょう!
ゲームや音楽や映画など同じものを見聞きしたりプレイしている人はその手の投稿やプロフィールでの表記があるもの。
その項目を検索することによって、ちょっといいなぁ、と思える人を見つけることができるかもしれません。
もちろん、その人が年上の理想的な男性かどうかは投稿を熟考熟読しないと分からないので、時間はかかりますがそういった出会いもある!と考えるだけでSNSも楽しくなりますよね。
婚活・恋活アプリや婚活パーティで出会った
最近の出会いの場といえばこれですよね!
登録するのに勇気は必要ですし、それなりにお金もかかることはありますがやはり出会いの場として最初からセッティングされているので恋愛として相手を見て判断できるのは大きいです。
恋活・婚活アプリだと自分の理想の条件を設定しておけば、そこに見合った人からのアプローチを受けることができるので、手っ取り早く年上だけ集めて選ぶことができます。
年上という条件だけでなく、仕事や収入、趣味なども事前に調べてから出会えるので理想の人に出会える確率は他の何より格段に上がります。
女性側は登録しているだけでも男性からのアプローチをたくさん受けられるという印象が強いので、女性としてはありがたいですよね。
年上の彼氏が欲しい!と思っているあなたと同じように、年下の彼女が欲しい!と思っている男性と出会えるので相手の理想にも自分が叶いやすいという点が心強いポイント。
婚活パーティでは恋活・婚活アプリではあとこの一歩が進まない!という「直接会う」という問題を最初からクリアした状態で出会えるので、実際に会ってデートをすることに対しての抵抗が少ないのも利点です。
最初に顔を見て雰囲気や声や顔立ち、体型や話し方などすべて見てから判断できるのは理想の相手探しにとても有利ですよね。
趣味の場で偶然出会った
期待しているとあまり縁がないかもしれませんが、よく考えたらそこにいたじゃん、なんていうパターンがこちら。
例えば、好きなアーティストのLIVEやコンサートなどでよく会うなぁという人や、同じジムに通っている人だなぁという場合などの出会いです。
話しかけるのに勇気は必要ですが、同じ趣味や好みという共通の話題やポイントがあるので接点として困ることはありませんよね。
いつもいるなぁと、あなたが思っている人は、あなたのこともそう思っているかも。
それでも行動をしなければ出会いは始まりませんから、少しでも興味のある魅力的な年上男性だなと感じたら積極的に声をかけてみることをオススメします!
年上の彼氏をつくるためにこれはやっておきたい!策略や自分磨きって?
年上彼氏をゲットするためには当然、年上に好かれるような自分磨きも必要になってきますよね。
どのような接し方で、どのように自分を磨けば年上彼氏を作れるのか?その戦略についても考えていきたいと思います!
年上男性が思わず付き合いたい!と思うような年下女性の魅力を最大限アピールするにはどうしていけば良いのか紐解いていきましょう。
年下の魅力の一つである「素直さ」を大切にする
年上男性が年下女性を魅力的に感じる要素の一つとしてあるのはやはり、年上や同年代にはない「素直さ」だと思います。
年上や同年代になるとどうしても照れや抵抗感から素直に甘えたり、素直なリアクションをすることは減ってきてしまいます。
そんな中で、年下らしい素直で可愛らしい甘え方やリアクションをされると年上男性に「可愛い!」と思われる可能性はとても高まります。
相手が年上だからと背伸びしたり無理に大人っぽい振る舞いをするのではなく、自分らしいありのままの素直な感情や態度で接する方が魅力的に見えるのです。
年上を目の前にすると負けん気が出てしまったり、バカにされたり見下されないようにとつい頑張ってしまいがちな女性も多いと思いますが、ここは年上男性から魅力的に思ってもらえるように、敢えてそれをぐっと抑え込んで、あなたらしい素のままで接してみましょう。
年上の男性はこれに弱い!「おだて・褒め上手」になる
年上の男性が年下女性にこれをされると弱い!というのは、素直におだてられたり褒められたりすることです。
相手を転がす小悪魔になろうと思う必要はありません。
- 素敵だと思ったところ
- 尊敬できるところ
- 魅力に感じたところ
- 学べる要素のあるところ
- 知識や経験でためになったところ
年上男性のこういったポイントを見つけたら、できるだけ素直に感嘆して褒める方が男性は喜びます。
男性は年が上になればなるほど、褒められたりする機会は必然的に減っていくものです。
「できて当たり前」を求められることが増えるので、どうしても評価されることが減っていき、評価されるために更に向上していくことを求められるようになります。
なので、普段誰も褒めてくれないようなことでも、気を遣っていることや努力していることは山ほどあるはず。
そんな、【普段なら褒めてもらえないこと】に対してストレートに褒められると男性としてはそういったモチベーションを上げてくれる女性の重要性を感じるようになるのです。
また、年下からの素直な褒め言葉は、嫌味や見下されている感じがなく受け取られるので年上男性としては年下に褒められるのって気持ちいなと感じることが多いようです。
- 服装に気を遣っていて凄い
- 容姿の清潔感をいつも気にしていて格好いい
- いい匂いがする
- ちょっと髪の雰囲気変えました?
- いつも細かいところまで見ていて尊敬する
- 自分ではできないことに挑戦していて素敵
- ○○さんのようなストイックな人に憧れる
など、分かりやすい容姿を褒めるのはもちろん、仕事に対する態度や仕事への細かさ、配慮など気付いた点はどんどん褒めていくと男性の仕事へのやりがいもアップしますよ!
年上男性が求めている「頼られたい欲」を満たす
年上男性が年下女性に求めるのはまさしくこれ!と言っても過言ではないかもしれません。
男性という生き物は基本的に、女性からは頼りにされたい・格好良く思われたいと思っています。
頼られると自分への特別感を感じたり、自分を認めてくれているという気持ちになるので、面倒そうなリアクションをしていても本音では喜んでいることが多かったりします。
もちろん、確実に自分でできるじゃん!というような簡単なお願いなどは、頼られているというよりただワガママを言われているように感じさせてしまうので注意が必要です!
物理的な頼りも良いですが、相談事をしたり仕事の悩みを打ち明けたり、自分にこういった弱みを見せるのはこの子だけ…というような頼り方をするといいですね。
他の人にも同じような相談をしたり甘えたり頼ったりしているところを見てしまうと、年上男性も特別感が消えてしまうので、できればその人だけにすると好感度アップ!
甘えるばかりじゃなく自立した将来観を持つ
年上男性が年下女性に感じる魅力は素直さや甘えたな姿、ではあるのですが…実は普段そういった可愛らしい雰囲気の年下でもしっかりとした将来感や自立している姿を見るのも弱いんです。
年下だからといつまでも自分が守らなければ、といった庇護欲だけでは恋愛として意識させるのは難しいです。
守ってあげなきゃと思わせつつも、この子はしっかりしているしいざとなったら自分も甘えたり頼ったりできるかも、一緒になったら自分にも得るものがあるかもと思わせることも重要です。
当然、男性だって甘えたいときや頼りたいときはあるのですが、年下相手となると男性はかなり躊躇するでしょう。
女性である相手に甘えることに躊躇するのに年下なら尚更です。
そこで大事なのが「年下だけどしっかりしている子」という印象をつけることです。
可愛い甘えん坊に見える子でも、自分で自立した生活をしていて、安定感のある将来感を持っていたり、仕事に対して先を見据えた理想や考えを持っていると思わせることは年上男性にとって年下女性のギャップから魅力を引き出す大きなきっかけになります。
育ちの良さや家庭的な雰囲気を出す
年下女性の魅力としてしっかりと自立している空気を出すのが大事、と先程も話しましたが、これもまた魅力に含まれる項目です!
普段は可愛らしい雰囲気だけど、育ちの良さや家庭的な空気を持つ女性に男性は弱いもの。
仕事ではあれしてこれしてと甘えてきたり、普段はおねだりやお願いごとの多い女性だなと思っていても、家事炊事は完全に年下女性の方が得意でスマートにサクサクこなせますよ、という話を聞くと、男性は結婚したあとの生活を想像しやすくなります。
自分は仕事で忙しいけど、家に帰ったら自分の面倒を見てくれる、世話を焼いてくれると思えば、普段は甘えられたり頼られても、そこは甘えたり頼れるのか…いいな…と思うのです。
もちろん、家事炊事の得意不得意はあると思いますが、結婚したあとに家事炊事をほとんど年上男性がしてくれる…なんていう現実はきっともう少し先の未来になりそうです。
なので、今のうちに家事や炊事をある程度、こなせるようになっておいて損はありません。
また、そういった一面で活躍できれば堂々と年上男性に対して甘えたりもできますからね!自分でできる花嫁修業と思って勉強しておくのもいいと思います。
ときには自分の弱みや相手にしか見せない姿を見せる
「自分にしか見せない特別な姿が魅力」とお伝えしたように、そういった普段なら見られない姿を相手にだけ見せるのはとても魅力的に映ります。
- 実は涙もろい一面
- 酔うと笑い上戸になる
- 映画に感動する姿
- おばけが苦手
- 虫が怖い
など、仲良くならなければ知らなかったあなたの部分をチラッと見せていくことで、年上男性からすると、自分の知らない姿がもっと見たい!と思えるのです。
仕事中や友達には見せないようなあなたの姿や弱みを相手の人にだけ見せて、自分の魅力をぜひアップさせてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
年上彼氏が欲しい!と思う女性にとって、出会いの場を探したり自分を磨いたりとすることがたくさんあって大変だなぁと感じた人もいるかも知れません。
でも、年上の彼氏ができるとそれだけ自分にとってもプラスで良いことにつながる可能性は高まります。
ちょっと面倒だな…と思っても、今までやってこなかったこと。やっていなかったことを一つだけでも良いので挑戦してみてはいかがでしょうか?
何か変わることがあるかもしれませんよ!そこから素敵な縁が広がっていくと良いですよね。
あなたが理想的な年上彼氏に出会えることを祈っています!
最後まで読んでいただきありがとうございました!また別の記事でもぜひ、お会いしましょう~。