マッチングアプリの利用者は何万人もいますので、その中で注目されるためには「写真」にこだわる必要があります。写真を工夫することでいいね!をたくさんもらえるようになり、プロフィールを見てもらう可能性が高くなります。
では、実際にどのような写真を載せれば興味を持ってもらえるのか。この記事ではマッチングアプリの写真の撮り方のコツや注意するべきポイントについてお伝えしていきます。
これからマッチングアプリの利用を考えている人は、この記事を読み終える頃には効果的な写真の撮り方が分かるようになりますので、是非最後まで読んでみてください。
マッチングアプリは写真が大事!その役割とは
なぜ、写真にこだわる必要があるのか?
大勢いる中から好みのタイプを探す時、誰もが写真を必ず確認します。第一印象で写真が良ければ、プロフィールを見て、条件が良さそうだと思えば相手に連絡をします。
逆に写真がない人は素通りすることが多く、容姿で決めて欲しくないとは思っていても、生理的に受け付けられるかどうかは容姿によって左右されるのが正直なところです。また、性格は顔に出ると言われていますので、相手を判断するポイントの1つと言えるでしょう。
しかし、いざ写真を載せようと思っても、マッチングアプリをはじめて利用する人は結構悩まれると思います。
- どんな写真を載せたらいいか分からない
- 実物と違うと言われたらどうしよう
- 自撮りしてみたらナルシストっぽくて自分が気持ち悪い
- 写真を載せてみたけど誰からも反応がない
このように写真のことで悩んでしまい、結果的に残念な写真を載せる人が非常に多いです。
実際に会って見れば、写真以上に素敵な人が多いのでこれではせっかくのチャンスも逃してしまいますよね。相手に選んでもらいたいと願うのであれば、マッチングアプリの写真にはこだわるべきです。
メインとサブ写真の違いは?
通常、マッチングアプリの写真は2枚以上載せることができます。メインの写真、そしてサブの写真を数枚以上選ぶことができるマッチングアプリの方が多いでしょう。
メインの写真は、いわゆるあなたのアイコン代わりのような存在で、真正面の写真を載せている方が多いです。履歴書や身分証明証に載せるような真顔で撮影された写真よりも、笑って楽しそうな写真を載せた方が印象は良くなります。
サブの写真については、角度や表情を変えたり、背景を変えることで印象を変えることもできます。複数の写真を載せることで、実際に会ってみた時に「実物と違う!」というギャップを埋めることができます。
メインの写真が良ければサブの写真も見てみたいと思う人が多いので、色々なシチュエーションで撮られた写真があった方がより自分のことを知ってもらうチャンスになるでしょう。
写真は何枚載せた方がいい?
写真は、多ければ多いほど良いですが、少なくとも3枚以上はあった方がいいでしょう。真正面からの写真、角度を変えた写真、そして全身がうつる写真を載せることで、どんな人物なのか雰囲気が伝わりやすくなります。
ペット、愛車、景色、食べ物など時々関係のない写真だけを載せる方がいますが、自分が写っていない写真を載せるのはやめておきましょう。その写真を見る側の気持ちになって考えると分かると思いますが、そんな写真を見せられてもなかなか共感や好意を得られるはずがないですよね。
知りたいのは「あなた」という人物であって、他の写真を送るのは仲良くなってから話題作りに見せると良いでしょう。
マッチングアプリの写真で勝負するには
写真はプロにお願いするべき?
マッチングアプリの写真をプロにお願いするのも1つの方法です。
仕事で撮ってもらった写真をそのまま使いたいという人もいれば、知り合いにカメラマンがいるから撮ってもらったという人もいますし、フリーの出張カメラマンに依頼すれば1万円以内で撮影してくれます。
プロのカメラマンは「自分らしさ」を引き出すのが上手なので、スマホでなかなか良い写真が撮れないと悩まれている方は思い切って依頼するのも良いでしょう。景色の綺麗なところやお気に入りの場所などで、マッチングアプリにふさわしい写真を撮影してもらいましょう。
また、プロのカメラマンに撮影してもらう時は、異性のカメラマンにお願いすることで、異性に受ける写真を撮ってもらうことができます。
写真の自撮りはどうする?
普段からあまり写真を撮らない場合は、マッチングアプリに写真を載せるために撮影する必要があります。でも、自撮りに慣れていなければ、どのように撮影するべきか迷われますよね。
女性は自撮りに慣れている方は多いですが、男性が自撮りをするとナルシストっぽい、おじさんっぽいなどと言われることがあります。また、撮り方が分からずに顔がドアップになりすぎたり、表情が固くなりすぎて顔が怖くなってしまう人もいます。
ポイント
- 撮影はスマホでOK
- 顔がドアップになりすぎないように上半身は写るようにする
- 縦撮りより横撮りの方があとでトリミングしやすい
- 楽しいことをイメージしながら広角を上げる
- 全身を写したいときはタイマーを使って撮影する
自撮りはなかなか恥ずかしいと思いますが、ペットがいればタイマーを使ってペットと一緒に撮影したり、料理や趣味の道具と一緒に撮影するなど背景を工夫するのも良いでしょう。
ちょっとしたポイントを押えることで簡単に自撮りができますので、是非挑戦してみてください。可能であれば、写真を載せる前に友達に見せて客観的な意見をもらうのがおすすめです。
友達に見せるのが恥ずかしければ実際に載せてみて、「良いね!」がもらえるか反応を見ながら写真を変えていくと良いでしょう。何度か自撮りの練習をしていくうちにコツが掴めてきます。
全身の写真を写したい時はちょっと注意が必要です。ただ直立しているだけだと証明写真のような堅い印象を与えてしまいますので、難しいと感じた場合は無理して撮影しない方が良いです。写真は友達と遊びに行った時に撮ってもらうなど、なるべく自然体の写真を載せるのがおすすめです!
加工でおすすめのアプリは?
加工のしすぎは現実離れしてしまいますので控えた方が良いですが、多少の加工はOKです。例えば、明るさを調整したり、少し写真の色味を変えるなどの微調整でしたら問題はありません。
でも、目を大きくさせたり、フェイスラインを極端に修正するような加工は控えるべきです。実物と全然違う!と言われない程度の加工に押さえておいた方がいいでしょう。
加工でおすすめのアプリがありますので、いくつか紹介します。
おすすめ!写真加工アプリ
【Foodie】
とてもナチュラルな仕上がりが人気!食べ物の写真に特化した加工アプリです。写真の明るさを色味を変えるだけで雰囲気が変わります。
【Beauty Plus】
定番の加工アプリです。背景を編集できる「映画モード」は、背景をぼかして人物を浮き出すことができるので、まるで映画のワンシーンのような写真が完成します。
【カメラ360】
カメラアプリの中でも一番人気!エンターテーメント性の強い加工アプリです。10代向けのアプリのため、30代以上の世代には少し使いづらいかもしれません。
スマホで撮影した写真が少し暗いと感じた時や、顔色が悪いなと思った時にこれらの加工アプリを利用することで雰囲気を変えることができます。しこいようですが、加工のしすぎには注意し、実際の1.5倍増しくらいに押さえておきましょう!
写真の角度は?背景は?服装は?
加工アプリがどうも苦手、という方は心配しないでください。写真を加工せずに好感度の高い写真をスマホで撮影することもできます。また、男性は写真を加工する場合、「気持ち悪い」「ナルシスト」などと悪い印象を与える可能性がありますので、自然体の写真が一番おすすめです。
女性向け
「自分らしい」写真を載せるのが一番良いのですが、女性は女性らしさをアピールすることで男性から好意を持たれやすくなります。
顔色が良く見えるようにメイクをしたり、アクセサリーを身に着けることで女性らしさをアピールすることができます。大切なのはあまり背伸びせず、強調しすぎずに「自分らしさ」を表現することです。
ワンピースを着る必要はないですし、花柄の洋服を無理矢理着る必要もありません。それぞれの肌色に合う洋服を選ぶことで明るい印象を与えることができますので、自分のパーソナルカラーを知っておくといいでしょう。
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った髪、瞳、肌の色と雰囲気が調和する色のことを言います。つまり、その人に似合う色は人によって違うということです。色相、彩度、明度を軸に春・夏・秋・冬の4つのタイプに分かれます。
【パーソナルカラー診断】で検索すればネット上で簡単に調べることができますので、自分に合う洋服の色を研究してみましょう!
ポイント
- 自分のパーソナルカラーを研究し、顔色がよく見える洋服を着る
- 露出は控え目に、髪型やメイクで色気を出す
- メイクは派手すぎずナチュラル系
- ピアスやネックレスなどアクセサリーを身に着ける
- 室内であれば照明を明るくする
男性向け
実は、男性は自撮りよりも誰かに撮影してもらった写真がベストです。「ナルシスト」というイメージを持たれないためにも、どこかへ出掛けた時に友達に撮ってもらったり、友達と一緒に写っている写真を載せることをおすすめします。
友達の顔にはモザイクはかけた方がいいですが、友達がたくさんいることも同時にアピールできます。例えば、旅先、食事中、スポーツ観戦中など、自然な表情が撮りやすいシチュエーションで撮るのがおすすめです。
カメラ目線よりも、「知らない間に撮られていた写真」が好感度が高くなりやすいです。人柄のよさが滲み出てくる笑顔や表情は女性からの評価も高く、心をキュンとさせるでしょう。
ポイント
- カメラ目線を外してOK
- 写真の加工はしない方がいい
- 結婚式や仕事帰りのスーツ姿は男らしさをアピールできる
- 旅先、食事中、スポーツ観戦中など自然体の写真を撮る
- 景色・料理・ペットの写真を載せるなら自分も一緒に写る
マッチングアプリのNG写真
顔写真以外の写真はやめて!
自分の顔に自信がないという理由から、動物、風景、料理、愛車だけの写真を載せる人が男性に多いです。女性からしたら「何これ?」と思われるだけなので、絶対にやめておきましょう。
「容姿ではなく内面を見て欲しい」気持ちも分かりますが、容姿が分からずに相手を愛せますか?周りの男性を見てください。イケメンでも彼女がいない人もいるし、デブでハゲでも結婚している人はいます。
写真を載せない人は、内面に問題を抱えている場合があります。ご自身のトラウマやコンプレックスと向き合うきっかけになりますので、ありのままの自分をまずは受け入れられるようになった方がいいでしょう。
内面を見て欲しいと思った時は、プロフィールを工夫することで自分の魅力を伝えることはできますし、賢い女性であればそのプロフィールを見てあなたの魅力に気づくことができます。
自撮り&加工のしすぎは気持ち悪い!
ここまで何度も繰り返しお伝えしてきましたが、自撮りばかりの写真を載せたり、大幅に加工された写真を載せるのは絶対にやめておきましょう。特に、男性の自撮りと加工は女性からドン引きされやすいので注意しましょう。
男性から見ても女性の自撮りが気持ち悪いと思うことがあります。顔や体の大きさを隠すための上目遣い、フェイスライン・鼻の高さ・目の大きさなど加工しすぎた写真は会った時のギャップがかなり大きくなります。実物との違いがありすぎると、「写真詐欺」だと言われてしまいますので注意しましょう。
自撮りは1、2枚程度載せ、加工は色味を少し変えるくらいに押さえておきましょう!
筋肉アピールはバカ丸出し!
男性らしさをアピールしようと、筋肉の写真を載せたり、プロフィールに筋肉自慢する人が時々います。全く女性受けしませんので、絶対にやめておきましょう。
筋肉質な男性を好む女性は多いですが、「露出の多い洋服を着る女性は下品、品格がない、教養がないように見える」のと同じで、筋肉丸出しアピールは下品で頭が悪そうに見える場合があります。さりげない筋肉の方が女性はときめきますので、筋肉自慢は控えめにした方がいいでしょう。
マッチングアプリの写真を載せたくない場合は?
様々な理由からマッチングアプリに写真を載せたくない人はいますよね。
- 容姿にあまり自信がない
- 仕事柄マッチングアプリの利用をバラされたくない
- どんな写真を載せたら良いのか分からない
- 知らない人に見られるのがただ恥ずかしい
- 写真を悪用されるのが心配
マッチングアプリの利用者は毎日増えていますし、何万人に自分の顔を曝け出すのに抵抗がある人は少なくありません。だったらマッチングアプリなんて使わなきゃいいじゃん!なんて思う方もいるかもしれませんが、人によっては顔写真を載せなくても個人的に送ってくれるのであればOKという人もいます。
人の写真を利用したりする写真詐欺が横行している中で、自分の写真を世間に曝け出すことを躊躇する気持ちを理解できる人はいます。その場合は、後ろ姿や横顔だけ載せる、プロフィールに一言説明を加えるなど工夫することで解消することができます。
例文
- 仕事柄写真を載せることができないため、数回メッセージのやりとりをさせて頂いたら個人的に写真を送ります。
- 知人にバレるのが恥ずかしいので後ろ姿の写真だけですみません。メッセージを頂きましたら個人的に写真を送ることはできます。
このように説明を加え、プロフィールを充実させることでいいね!をもらえるようになります。常に相手の立場になって考えながら、プロフィールやメッセージのやり取りの中で誠意を伝えることができれば、マッチングの可能性は高くなります。
【注意】マッチングアプリで最も多いトラブルは写真詐欺
実際に会ってみたら写真と全然違う人が現れた!なんてことはマッチングアプリでよくある話です。写真は少しでも良く見せようとする人が多いため、実物とのギャップが大きすぎる人があまりにも多いです。
- 写真の色味を変えすぎて元の顔色が分からなかった
- フェイスラインを隠して顔の大きさをごまかされた
- 口元を隠してたので分からなかったが歯並びがすごく悪かった
- 全身写真を載せないので体格が分からなかった
- 真正面の写真が1つもなく印象が全然違った
- 上目遣いばかりで顔が小さく見えた
このように実物とのギャップが大きすぎると「写真詐欺」だと思われてしまいます。写真詐欺だと思われないために、自分の写真を改めて確認するようにしましょう!
マッチングアプリの写真は人気会員を研究しよう!
いかがでしたでしょうか。マッチングアプリの写真にこだわる理由が分かったところで、最後におすすめしたいのが人気会員の写真を見て研究することです。
いいね!をたくさんもらっている会員がどのような写真を載せているのか、何枚写真を載せているのか、またプロフィールはどのように書いているのかを参考にするのが一番の近道です。
周りの反応を見ながら、少しずつ写真やプロフィールを変えていくことで、あなたも人気会員の仲間入りです!