今や婚活はマッチングアプリを利用することが主流にもなってきていますが、気になるのはマッチングアプリを利用した際の身バレですよね。
今回はPairsに登録した際に、Pairsで知り合いや友達に身バレしてしまったり、Pairsをフェイスブック連携した際に友達にバレてしまったりすることが本当にあるのか?
Pairsで知り合いなどに身バレしないためにはどうしたらいいのかなどの上手な使い方をご紹介していきたいと思います!
Pairsで身バレした人がいるって聞いて心配!そんな簡単に分かるの?
Pairsを登録するか悩んでいるけれど…
- Pairsで知り合いを見つけたという人がいた
- Pairsで友達を発見した人がいる
- Pairsのフェイスブック連携は危ないと聞いた
- Pairsでは身バレの危険があるらしい
などのさまざまな情報を知ってしまい、登録するのをちゅうちょしてしまう人もいると思います。
では、Pairsはそんなに簡単に身バレしてしまうアプリなんでしょうか?
まずは、どの登録方法で登録するとPairsで知り合いを見つけてしまう可能性が高まるのかを伝授していきたいと思います!
Pairsには
- 電話番号で登録する方法
- メールアドレスで登録する方法
- AppleIDで登録する方法
- フェイスブックで登録する方法
といったように、主に4つの登録方法があります。
それぞれの登録の仕方にはメリットデメリットがありますが、今回は身バレする可能性についてを中心に解説していきます!
電話番号で登録した場合のPairsでの知り合いにバレる可能性は?
まず1番目の電話番号で登録した際のPairsでの知り合いにバレる可能性についてお話していきます。
Pairsでは、電話番号で登録した場合、自分の携帯に登録している他の知り合いなどの番号を自動的に排除する仕組みはありません。
つまり、電話番号で自分の知り合いがPairsに登録していたとしても、その相手を勝手にブロックしてくれる機能がないんです。
なので、残念ながら電話番号で登録した場合は自分の知り合いがPairsにいても、見つかってしまう可能性は高くなります。
- メールアドレスを持っていない
- フェイスブックアカウントを作っていない
- AppleIDを所持していない
といった場合に、電話番号のSMS認証で簡単にPairsに登録できるというメリットはありますが、Pairsで知り合いにバレるという危険は回避できないと言っていいです。
AppleID・メールアドレスで登録した場合のPairsでの友達にバレる可能性は?
2番目と3番目のメールアドレスやAppleIDでの登録ですが、こちらに関しても電話番号での登録と同じになります。
Pairsに友達があなたの携帯に登録されているメールアドレスで登録していたとしても、自動的に表示されなくする機能などはありません。
AppleIDも同様で、携帯に登録している友人のAppleIDを弾くシステムはないので、メールアドレスで登録しても、AppleIDで登録しても、自分の友達はPairs上で普通に表示されます。
友達が普通に表示されるということは、自分のことも表示されるということです。
特に、居住地やよく行く場所のエリアが近い友人などは、ユーザーをエリアで絞って検索した際に、見つかってしまう可能性は高くなります。
もちろん、登録者数が累計1000万人を超えているPairsなので、よっぽど身近な友達が何人もPairsに登録しているというような状況ではない限り、そう簡単にバレることはないと思いますが…
相手からもこちらからも条件を入れて探そうと思えば見つけてしまえるので、ちょっと怖いですよね。
Pairsでフェイスブック連携した場合の身バレ率は?
では、4番目のフェイスブック連携での登録はどうでしょうか?
結論を先に言うと、Pairsではフェイスブック連携での登録が一番身バレしにくいと言われています。
まず、Pairsではフェイスブック連携で登録した場合、フェイスブック上で登録しているいくつかのステータスが反映されます。
- メインの顔写真(アイコン)がPairsでメイン写真として自動設定される
- 本名で登録している場合はイニシャルが反映される
- 年齢(生年月日)が反映される
- 居住地が反映される
身バレを少しでも防ぎたいのなら、メイン写真などはすぐに変更する方が良いですね。
メイン写真を顔写真にしていない場合は、マッチングの確率を上げるためにも顔写真に変更した方が良いですし、顔写真になっている場合は違う写真を選ぶ方が安全です。
フェイスブックでの名前が本名になっている場合は、イニシャルで反映されるので、イニシャル表示が嫌な人はニックネームに書き換えましょう。
また、居住地や年齢(生年月日)がフェイスブックに正しく登録されていないと、情報の違いからPairsの審査で弾かれる可能性があるので十分見直してから登録することをオススメします。
check!
特に年齢(生年月日)に関しては変更ができないですし、身分証明書の提出をした際に、その情報とフェイスブックの情報が間違っていると審査が通らなくなってしまうので事前確認は必須です!
更に、Pairsでフェイスブック連携で登録すると反映自体はされませんが、審査で重要なポイントとして確認されるのが…
point
- 交際中
- 婚約中
- 既婚
などの交際ステータス項目です。
上記のように、パートナーや恋人がいると分かるようなステータス状況になっているままだと、Pairsでの審査で交際相手やパートナーがいるとみなされて弾かれます。
昔ここをいじったけれど、別れた後もそのままになっている・直していないという人は登録前に変えておくことをオススメします。
また、このステータスは場合によってすぐに反映されなかったりするので、Pairsに登録を考えているなら数日前に変更しておく方がスムーズに登録できますよ!
Pairsをフェイスブック連携で登録すると身バレしにくくなるのはなぜ?
Pairsをフェイスブック連携で登録すると、一番知り合いや友達にバレにくくなると言われているのにはいくつかの理由があります。
- フェイスブックに登録している友達を非表示してくれる
- ニックネームなどで登録するとイニシャルからバレることが少ない
- メイン写真を変えられるのでバレにくくなる
などがあります。
下二つが効力を発揮するのは、主に1番目のフェイスブック上で友達になっている人をPairsのシステムで非表示にしてくれるからというのがあります。
Pairsはフェイスブック上で友達になっている人が、同じくPairsにフェイスブック連携で登録していた場合…
知り合い同士であると情報をキャッチしてお互いを鉢合わせることがないようにPairsの検索などでも表示されないように設定されています。
自分の画面に出てこないのはもちろんのこと、相手の画面からも自分を消してくれるので、間違って足跡を踏んでしまったり見つけてしまったりすることがなくなるのです。
ただし、友達の友達などには普通に表示されてしまいます。
そこで、メイン写真を変えたりイニシャル表示をニックネームに変更することに意味が出てきます。
友達の友達くらいの関係の人なら、メイン写真や名前のイニシャルで記憶していたりするので、写真の顔が変えてあったりニックネームにされていると一気に気づく確率が減るんです。
ですが、残念なことにフェイスブックで友達に登録していない友達や知り合いには、当然ながらバレてしまう可能性はあります。
もし、気になる人がいるのなら事前にフェイスブックで友だちになっておくことをオススメしますよ!
職場の上司や同僚、最近仲良くなった友達、友達の友達、兄弟や家族の友達や知り合いなどで、知られたくない!知られたら面倒!という人がいる場合は、特に注意が必要です。
Pairsをフェイスブック連携で登録したときってタイムラインに表示されたりしない?!
フェイスブックから何かのアプリやゲームに登録したことがある人は経験があるかも知れませんが…
フェイスブック連携して何かに登録すると、
- アプリの情報がフェイスブックに投稿される
- ゲームなどの情報がフェイスブックに投稿される
- ○○さんが△△をはじめました!などの投稿が自動で入る
- 一緒に○○をはじめませんか?などの投稿が自動で入る
などの経験をしたことがある人もいると思います。
それをPairsにされたら、フェイスブックで友達登録しているみんなにPairs登録したことがバレちゃう!
と想像するとあまりにも怖いですが…安心してください。
Pairsはフェイスブックを連携して登録しても、Pairsに登録した情報はもちろん、Pairsに関する広告なども勝手にフェイスブックに投稿されたりはしません。
もちろん、Pairsのフェイスブックページからあなたの情報が流れてくるという事もありません。
- 登録する際
- ログインする際
- 共通の友達の表示回避
以外の目的では利用されないので、安心してPairsにフェイスブック連携で登録してもらって大丈夫です。
公式からもそのような投稿や通知が勝手に行くようになっていないと、明言されているのでその点は安全です。
ただ、あなたがフェイスブック上でPairsのフェイスブックアカウントに、いいね!をしたり、シェアをするなどのアクションを起こしてしまうと、それは普通に通知が行きますので気をつけましょう。
しかし、ここで盲点となるのが…
attention
Pairsにフェイスブック連携で登録しても、フェイスブック上で友達となっている人がフェイスブック登録以外の方法でPairsに登録した場合は…
普通にお互いがPairs上に表示されますので、ご注意を。
Pairsで知り合いや友達にバレてしまう可能性がある行為やシステムは?
登録方法によってPairsで知り合いや友達に身バレしにくくなるということは上記のお話で分かっていただけたかなと思いますが…
そもそも、どんな機能やシステムによってPairsで友達にバレてしまうんでしょうか?
身バレしやすくなる危険を知っておくと、自分で回避する方法も分かるのでまずはここをチェックしていきましょう!
Pairsで身バレする理由
- 足跡機能から見つけられてしまう
- スクショを撮られて知人に確認をされてバレる
- 検索項目に引っかかって自分が表示される
- 自分の携帯画面を知り合いに見られてしまう
Pairsでは、ユーザー検索に出てきた人のページを見に行ったり、いいね!をくれた人のページを見に行ったり、コミュニティーの一覧からなんとなく誰かのページを見に行ったり…と
いろいろな人のページを開くことで、その人の情報を見ることができて、気になる人にいいね!を送ることが出来るわけですが…
この【誰かのページを見に行く】という行為によって、【自分の足跡が相手の足跡履歴に残る】というシステムになっています。
この足跡機能によって、足跡の履歴を見に行ってマッチングしたり、いいなと思う人を見つけられたりするのでマッチングしやすくなるシステムの一つとして欠かせないのです。
しかし、足跡機能がついて自分の足跡を相手の履歴に残すことによって「もしかしてこの人知り合い?」と思って相手のページを開いてしまうと、相手にも自分の足跡が残ってページを見られるという落とし穴が。
もしかして知り合い?と思ったときは、安易にその人のページに入って確認をしない方が見のためですね。
そして、一番やられたくないのが、Pairsに登録している友達の友達などにあなたが見つけられた際、あなたのページのスクショを撮られて友人に見せられてバレるというパターン。
Pairsにはスクショを防止する機能は備わってませんので、スクショはし放題です。
根本的に、そういったマッチングアプリなどで個人情報を安易にスクショし、他人に見せて確認するような人と知り合いになるのはやめた方が良いです。
マッチングアプリでなくても、そこまで深い知り合いでもないのに、人の個人情報を平気で人に話したり、LINEなどのやり取りを見せてきたりという人とは近づかずに距離を置きましょう。
また、絞って検索する際に思わぬところで友達が出てきてしまったり、あなたが相手に表示されてしまうというパターンがあるのですが…
検索項目で絞られやすいもの
- 居住地
- 学歴
- 年齢
この辺りの情報が相手の希望するものであったり、自分の希望するものである場合は、どうしても検索した際に表示されやすくなります。
同じ学校の卒業生、先輩後輩、同級生、職場や活動エリアが近い・同じ、など共通点の多い人だと検索するとき、また検索されたときに発見されやすくなるという危険があります。
ですが、いざ婚活を!というときに、嘘を書くのは良くないので難しい問題ですね…。
更に困るのが、人の携帯を勝手に覗き見してくる人が中にはいるという点です。
知り合いがそばにいるときにたまたまPairsを開いていたりした際、横目で画面を見られてバレてしまったということもないとは言えません。
このように、Pairs自体が対策をしたとしても、一切身バレをしなくなるというシステムを作るのは不可能だと思います。
身バレをしたくないのならいかにして、人の目から自分の情報を守るかを考えなくてはいけませんね…それについてはもう少し先で詳しくお話するとしましょう!
どんな方法でPairsに登録したとしても同性のプロフィールは見られない
ただ、安心して欲しいのはPairsでは同性のプロフィールを検索して見ることはできない仕組みになっています。
私は最初、Pairsに登録した際、他の女性のプロフィールや自己紹介文はどんなことが書いてあるのだろう?と参考にしたくて、検索しようとしましたが…
そもそも同性のページは参考に数件見られるような仕様になっているだけで、他の女性を検索することはできませんでした。
なので、あなたが女性の場合は、一番友達の友達などで陰湿なことをしてきそうな同性からプロフィールを見られたり、バレたら面倒と思うようなことは比較的少ないと思います。
もちろん、プロフィールや自己紹介文の参考になる人が少なくて、なんとなく本当に自分以外の女性の登録者っているの…?なんて思ったりしましたが、ちゃんといるので安心してください。
Pairsでの身バレを何が何でも防ぎたいのならプライベートモードを利用すること
身バレしたくない!という気持ちから、どうしたら身バレするのか、身バレしないための登録方法はないのか?と考えてきましたが…
実はPairsには絶対に身バレしたくない人のためにちゃんと専用の機能が用意されています。
それが、プライベートモードという機能です。
そんな便利な機能があるなら早く言ってよ!と思うかも知れませんが、このプライベートモードはいろいろなデメリットも多い機能です。
本来、身バレなどの心配をしていない人など、大半の人はこのプライベートモードの機能は利用しません。
では、いったいどんな機能がプライベートモードには備わっているのか、先にそちらをご紹介したいと思います!
- いいね!を送った相手のみにプロフィールを見せることができる
- マッチングした相手にだけプロフィールを見せることができる
- 相手のプロフィールを見に行っても足跡がつかない
- 購入前の足跡も消せる
- 機能のオフで表示が元に戻るがオンでまた消せる
Pairsではプライベートモードに登録していない限り、自分のプロフィールなどを相手に制限をかけて見せたい相手や見せたくない相手を選ぶことはできません。
ですが、プライベートモードに登録することで、自分がいいね!をした相手とマッチングした相手にだけプロフィールを見せるということが可能になります。
何もしていない状態では、自分のプロフィールはPairsに登録している異性なら誰にでも見られてしまう…それが身バレに繋がるわけですが…
merit
- 単純に不特定多数の人に自分のことを見られたくない人
- 不特定多数の人からアプローチされることを怖いと感じる人
- マッチングアプリを使っている事実を恥ずかしく感じている人
- 不特定多数の人に見られるSNSというものに不慣れな人
- マッチングアプリを利用するのに不安を感じる人
こういった思いを抱いている人にとって、プライベートモードは身バレ以前に安心してPairsを利用できる機能でもあります。
ユーザー検索で表示されないのはもちろん、参加しているコミュニティーの一覧からも自分の表示はされません。
また、プライベートモード中にさまざまな人のページを覗きに行っても、足跡は残りませんし、登録する前につけた足跡を消すことも可能です。
そして、オンオフの切り替えもできるので、見せたくない相手に足跡を付けられた!というタイミングでオンにすると、足跡を消したりページを見られないようにすることもできます。
ただし!プライベートモードを利用している人はあまりいないと言えます。
その理由がデメリットが多いという点。
- プライベートモードを利用するにはお金がかかる
- いいね!を大量に自分からしに行かなくてはならない
- いいね!が来なくなるので出会いが減る
まず、プライベートモードを利用するにはお金がかかります。
これは、有料会員の男性であっても、レディースプランに加入している女性であっても関係なく、別途でプライベートモード利用料がかかります。
プライベートモード | 利用料金 |
1ヶ月 | 2,480~2,560円 |
公式ページでも料金表記に揺れがあるので、金額はその時期によって変わる可能性があります。
こちらのプライベートモードも利用する期間によって、自動的に継続プランに更新され利用料金が安くなっていく仕組みではあります。
ですが、正直、他のマッチングアプリなどでは有料会員登録をするだけでこれと似た機能を利用できるという点からして、この機能のためだけにこの金額を払うのはちょっと渋い顔になりますよね。
そして、最大のデメリットとも言えるのが、いいね!に関することです。
まず、自分のプロフィールが検索などに出てこなくなるということは、ただ登録して待っていたところで誰からもいいね!はもらえません。
登録しているユーザーに見えていないのだから当たり前ですが、つまりは自分から誰かにいいね!をしていき、その人にプロフィールを見てもらうまでは自分のページに足跡もつきません。
そしてその人からいいね!が返って来ない限りはマッチングもしないということです。
Pairsに登録した以上、少しでも早く素敵な相手と出会いたい!と思っている人にとっては出会いの幅もチャンスもかなり狭まるのでオススメはできません。
そして、自分からいいね!をしなければいけないので、いいね!の消費が多くなります。
毎日いいね!を使い切るほどにいいね!ポイントを利用しているのなら、さほど変わらない状況かも知れませんが…。
メッセージ付きいいね!などを送ると、一気にポイント消費が多くなるので、出会いたいのに自分で動くのにも制限がかかってくるというマイナス点があります。
通常にPairsを利用した場合、恋人ができるまでの期間はだいたい3~6ヶ月と言われていますが、プライベートモードを利用して婚活をした場合、6ヶ月では到底カップル成立ができる気がしないです。
つまり、男性の場合なら6ヶ月以上のプラン=12ヶ月プラン以上のプラン契約が必要な上に、プライベートモードの料金も12ヶ月分かかるということです。
女性の場合は無料で有料会員と同じ機能が使えますが、結局プライベートモードの料金は恋人ができるまで払い続ける必要が出てきます。
自分から積極的にいいね!を押して、アプローチをかける必要がある上に、いいね!が返ってくるだけの魅力をプロフィールや自己紹介文に備えていないと、マッチング自体が相当難しくなります。
これらのデメリットを覚悟した上で、それでも身バレが心配ならばプライベートモードを利用しなければいけませんね…。
プライベートモードの料金と購入方法は?設定する画面はどこ?
プライベートモードは継続期間が長くなるにつれて、自動的にプランが更新されていくとお伝えしましたが…
実際にはこんな仕組みとなっているようです。
参考
- クレジットカードでのご登録の場合:お申し込み日を1日目とし、361日目(12ヶ月プラン)・181日目(6ヶ月プラン)・91日目(3ヶ月プラン)・31日目(1ヶ月プラン)に自動更新されます。
- AppleIDでのご登録の場合:お申し込み日を起算日とし、12ヶ月後(12ヶ月プラン)・6ヶ月後(6ヶ月プラン)・3ヶ月後(3ヶ月プラン)・1ヶ月後(1ヶ月プラン)に自動更新されます。
また、登録の際には注意しなければならないこともあります。
注意ポイント
- Pairsを退会するときはプライベートモードの解約(それ以外の有料サービスの契約も含む)が必須
- 更新日や有効期限より前に解約をした場合であっても、残り期間分の返金はできない
Pairsはもともと、退会をする際には登録している有料サービスすべてを解約しなければいけません。
解約しないまま退会すると、延々とサービス利用料だけが支払われ続けるという結果になるので要注意です。
また、返金などは対応していないので、どれだけ有効期限が長く残っていたとしても日割り・月割などで返金はしてもらえません。
次の更新日が知りたい!というときは、会員ステータスのページから確認できる仕様になっているようです。
では、プライベートモードの購入はどこからできるの?という疑問の答えですが…
これはPairsを利用しているのが携帯ブラウザかPCブラウザか、はたまたアプリかで購入方法は変わってきます。
<PCのブラウザでPairsを利用している場合>
パソコンのブラウザでPairsを利用している場合は、購入方法が2つあります。
- PCのブラウザでPairsを開く
- 画面左にあるメニューの中から【その他】をクリックする
- プライベートモードに関するバナーが出てくるのでそれをクリックする
- プライベートモードの購入へ
- PCのブラウザでPairsを開く
- 【さがす】の画面上部にある【メニュー】をクリックする
- 【各種設定】の項目をクリックする
- 【プライベートモードを設定】の項目をクリックする
- プライベートモードの購入へ
<スマホのブラウザでPairsを利用している場合>
スマホのブラウザ(Google ChromeやSafariなど)でPairsを利用している場合は、購入方法が3つあります。
- スマホのブラウザでPairsを開く
- 【さがす】の画面上部にある【プライベートモードに関するバナー】をタップする
- プライベートモードの購入へ
- スマホのブラウザでPairsを開く
- 【さがす】の画面上部にある【メニュー】をタップする
- 表示された【プライベートモードに関するバナー】をタップする
- プライベートモードの購入へ
- スマホのブラウザでPairsを開く
- 【さがす】の画面上部にある【メニュー】をタップする
- 【各種設定】の項目をタップする
- 【プライベートモード設定】の項目をタップする
- プライベートモードの購入へ
<iPhone・AndroidのアプリでPairsを利用している場合>
iPhoneやAndroidのアプリでPairsを利用している場合は、購入方法が2つあります。
- アプリからPairsを開く
- 画面下部にあるメニューの【・・・】をタップする
- 出てきた【プライベートモードに関するバナー】をタップする
- プライベートモードの購入へ
- アプリからPairsを開く
- 【さがす】の画面上部にある【メニュー】をタップする
- 【各種設定】の項目をタップする
- 【プライベートモード設定】の項目をタップする
- プライベートモード購入へ
購入方法は分かったけど、設定のオンオフをするためのプライベートモードの設定画面がどこにあるか分からない!
という方は下記を参照してみてくださいね。
こちらも、どの媒体でPairsを利用しているかによって変わってきます。
<PCのブラウザでPairsを利用している場合>
パソコンのブラウザでPairsを利用している場合は、プライベートモードの設定画面を開くのに2つ方法があります。
- PCのブラウザでPairsを開く
- 【さがす】画面の上部にある【プライベートモードステータス表示エリア】の項目をクリックする
- プライベートモードの設定画面へ
- PCのブラウザでPairsを開く
- 画面の下部にあるメニューの【その他】の項目をクリックする
- 【設定】の項目をクリックする
- 【プライベートモード設定】の項目をクリックする
- プライベートモードの設定画面へ
<スマホのブラウザでPairsを利用している場合>
スマホのブラウザ(Google ChromeやSafariなど)でPairsを利用している場合は、プライベートモードの設定画面を開くのに2つ方法があります。
- スマホのブラウザでPairsを開く
- 【さがす】画面の上部にある鍵のマークをタップする
- プライベートモードの設定画面へ
- スマホのブラウザでPairsを開く
- 【さがす】画面の上部にある【メニュー】をタップする
- 【各種設定】の項目をタップする
- 【プライベートモード設定】をタップする
- プライベートモードの設定画面へ
<iPhone・AndroidのアプリでPairsを利用している場合>
iPhoneやAndroidのアプリでPairsを利用している場合は、ライベートモードの設定画面を開くのに2つ方法があります。
- アプリからPairsを開く
- 【さがす】の画面上部にある鍵のマークをタップする
- プライベートモードの設定画面へ
- アプリからPairsを開く
- 画面の下部にあるメニューの【その他】の項目をタップする
- 【設定】の項目をタップする
- 【プライベートモード設定】の項目をタップする
- プライベートモードの設定画面へ
それぞれの配置や設定方法は、アップデートの度に変更されたりします。
上記の通りに進んで行ってもプライベートモードの購入ページや設定画面が開けないことがあるので注意してください。
Pairsで身バレを防ぎたい!回避するにはどんな対策をしたらいいの?
さて、Pairsで身バレを完璧に防ぐにはプライベートモードに登録するしかない!と上記でお話しましたが…
プライベートモードには登録したくない!でもできる限り、Pairsで知り合いにバレたくない!
という方もいますよね…ではどうしたらPairsで友達に知られることなく婚活ができるのでしょうか?
メイン写真の部分に顔写真を載せないようにする
メインに設定している写真は、マッチングアプリでもいいね!をもらったり、ページに訪れてもらうための必須事項ですが…
つまりはそれだけ、人の目に付きやすく注目され、印象に残るものですよね。
この顔写真があることによって、ページを開いた友達や知り合いには一瞬であなただと分かってしまうという危険性がかなり大きいです。
リスクが一番大きいとも言えるこの顔写真を、メインの写真に設定しないというのが正直かなり効果としては大きいです。
メイン写真を顔以外の、モノや風景にしてもサブ写真にあなたの写真を載せておけば一応顔の確認はしてもらえます。
ただこれ、検索ページなどで顔からバレてページを覗かれるという危険性は回避できますが…
- あなただと知らずに知り合いが見に来る可能性は逆に高まる
- 知り合いだと気づかずにいいね!やマッチングの危険も
- ページに訪れられてサブ写真で結局バレるという結末も
といった感じで、メイン写真を変えてもここまでのことは回避できません。
また、メイン写真を顔写真にしないことや、サブ写真まで顔写真を除外するといった徹底をすると…
結果的に、知り合い以外の出会いたい人からのマッチングやいいね!をもらえるチャンスを逃してしまいます。
大半のユーザーは、メイン写真に顔写真のある人を見る傾向が多いので、こればかりは仕方ないですね。
登録したときの名前を本名のイニシャルからニックネームに変更する
Pairsにフェイスブック連携で登録すると、本名でフェイスブックに登録している人はイニシャルでPairsにも登録されます。
そのイニシャルから身バレしてしまう可能性も高まるので、イニシャル表記になっている名前をニックネームに変更するのをオススメします。
この変更は特に面倒なこともなく、またデメリットも特にないので安心してできる対策の一つです。
重要なのが、本名から連想できるようなニックネームや普段呼ばれているようなニックネーム、それに近いものは避けることです。
ここで、本名やあなたのあだ名が連想できてしまったり、ニックネームが当てはまってしまうと意味がなくなるので気をつけましょう。
更に気をつけたいのが、TwitterやInstagramなどのSNSで使っているニックネームも避ける方が良いということです。
- SNSで検索される
- 個人特定される
など、SNSに登録しているニックネームでPairsに登録してしまうと、自分のプライベートを見ず知らずの人やまだ教えていない相手に見られる可能性があるからです。
そこから個人特定されて身バレしてしまったり、単純に個人情報が知られてしまうのも避けたいので、ニックネームをつけるときは注意しましょう。
知り合いを見つけてしまった!そんなときは自分から先にブロックしよう
Pairsを見ていたら知り合いっぽい人を見つけちゃった!なんてこともあるかもしれません。
そういうときは、まず【ブロック】することが重要です。
ブロックすることによって、相手を見ないで済むだけでなく、相手からもこちらが見えなくなります。
また、付いてしまった足跡を消すこともできます。
そうすることで、自分と相手の存在をPairs上でなかったことにできるので安心です。
更にオススメなのが…
- 知り合いに当てはまる情報
- 友達に当てはまる条件
- 友達や知り合いが好きな特定のアーティストや趣味
これらを検索して調べて、知り合いと思しきユーザーをすべて自分から先にブロックしていくというのも対策としてはオススメです。
手間はかかりますが、うっかり相手のページを見に行ってしまって自分の足跡が付いた上に、ブロックするタイミングが遅くなって相手にバレる…
なんていう危険もかなり減りますよ。
ただし!もし、知り合いや友達を見つけても、それはプライベートなことなので他言はしないようにしましょう。
Pairsでの出会いを減らす覚悟の上で足跡機能をオフにする
Pairsではプライベートモードに登録すると足跡が相手につかなくなる、とお話しましたが…
実は足跡機能のオンオフはプライベートモードに登録していなくても利用可能なんです。
この足跡機能をオフにすることによって、相手のページに自分の足跡がつかなくなるので、もし知り合いのページに訪れてしまったとしても自分の足跡が相手に残らないので安心です。
ただ、こちらは知り合い以外の本来出会いたい人のページにも自分の足跡が残らなくなるので、希望する相手からページを見てもらっていいね!をもらうということはできなくなります。
すると必然的に出会いの幅もチャンスも少なくなるので、自分からどんどんいいね!を押してアピールしていく必要があります。
出会いのチャンスを減らしてでも、自分の足跡から知り合いにバレるのがいや!という人だけ、使うようにしましょう。
ちなみに、こちらの足跡機能のオンオフではプライベートモードと違って、オフにする前につけた足跡を消すことはできません。
なので、知り合いのページに飛んじゃった!というときに、後から足跡機能をオフにしても遅いです。
普段はオンにして、知り合いかもしれない…と疑っている人のページを見るときだけ、オフにしても良いかもしれませんね。
では、足跡機能のオンオフはどこからするのかをご紹介します。
<PCのブラウザでPairsを利用している場合>
- PCのブラウザでPairsを開く
- 画面左のメニューにある【足あと】をクリックする
- 画面の右上に表示されている【足あと設定】をクリックする
- 残す・残さないの項目が出てくる
- 残さないの【○】をクリックしてチェックを入れる
- 【上記の内容で更新する】をクリックする
- 足あと機能がオフになる
<スマホのブラウザでPairsを利用している場合>
- スマホのブラウザでPairsを開く
- 右上にある【メニュー】をタップする
- 【各種設定】の項目をタップする
- 【足あと設定】の項目をタップする
- 【足あとを残す】の隣のボタンをタップする
- 【足あとを残す】のチェックが白色になるのを確認
- 足あと機能がオフになる
<iPhone・AndroidのアプリでPairsを利用している場合>
- アプリでPairsを開く
- 右下にある【その他】をタップする
- 【設定】の項目をタップする
- 【足あと設定】の項目をタップする
- 【足あとを残す】の隣のボタンをタップする
- 【足あとを残す】のチェックが白色になるのを確認
- 足あと機能がオフになる
こちらもプライベートモードの設定同様、アップデートなどで配置が変わることもあります。
足あと設定の変更が上記の手順で開いてもできない場合がありますので、注意してくださいね。
スマホからPairsのアプリを利用している場合は通知をオフにする
Pairsをスマホのアプリで利用している人は、携帯にPairsからの通知が来ることで、人にバレてしまうことがあります。
たまたま友達に画像を見せていたり、インターネットのページを見せていたり、はたまた机などにおいておいて偶然そのタイミングでPairsから通知が来てしまったり…
そうすると、もう言い逃れはできませんし、どんなにPairs上で隠していても一発でバレてしまいます。
この場合は、異性の友人にバレるだけでなく同性の友人にもバレてしまうので避けたい問題ですよね。
そんな悲劇を回避するためにも、スマホのアプリで利用しているのなら設定で通知を切るようにしましょう。
メッセージやいいね!に気づくのが遅くなってしまうデメリットもありますが、こまめに見るようにすればどうにかなります。
Pairs上の設定画面から通知設定ですべてオフにすることで、通知を切ることもできますし、スマホ側から通知をオフにすることも可能です。
意外と忘れがちな部分なので、オンになったままの人はすぐに通知をオフにしましょう。
自己紹介文に個人情報を詳しく書きすぎないようにする
Pairsで知り合いかもしれない…と思う相手を見つけたとき、どういった部分から確信にいたりますか?
もちろん、顔写真や名前などで簡単に分かることもあると思いますが、それらが違う場合は【自分が知っている相手の情報との照らし合わせ】を行うことで確信に近づいていきますよね。
- 出身校
- 最終学歴
- 職場
- 職種
- 住んでいる場所
- 年齢
- 喫煙
- 結婚歴
- 子供の有無
- 結婚観
- 価値観
- 趣味
- 好きなアーティスト
- 身長
- 好みのタイプ
など、こういった部分と照らし合わせて相手が知り合いかどうか確認すると思います。
ということは、つまり相手もあなたを知り合いかどうか判断するために、情報の照らし合わせを行うはずです。
となると、自己紹介文やプロフィールなどにあまり細かく個人情報を書いてしまうと、照らし合わせることができる情報をたくさん与えるだけになってしまいます。
なので、できるだけプロフィールや自己紹介文には事細かな情報や、個人を特定しやすくなる情報は書かないようにしましょう。
これは身バレ防止したい人だけでなく、普通に登録している人も同じです。
あまりにも詳細に自分のことを書いてしまうと、異性として興味のない人からも情報として調べらてしまったりするので気をつけたいですね。
出身校や、最終学歴、職場や普段よくいるエリア、職種の細かい部分までは例えプロフィールや自己紹介文に書いてなくてもさほど、いいね!やマッチングには関係ありません。
ステータスや個人の特定になりやすい項目はザックリ書いて、趣味や考え方、結婚観などの方が重要なのでそちらを重点的に書くようにしましょう。
いつスマホを見られても大丈夫なようにアプリのアイコンを隠そう
こちらも、アプリでPairsを利用している人に限りますが…
よく使うアプリってどうしても1ページ目の自分が使いやすい、または目に付きやすい場所についつい置いてしまいがちだと思います。
ですが、それは偶然あなたのスマホを見てしまった人からしても同じこと。
パッと目につく場所に「Pairs」のアイコンがあったら、Pairsを活用していることが簡単に分かってしまいます。
なので、アプリが目につきにくい場所などにアイコンを隠すことをオススメします。
- スワイプしないと見られない数ページ先に置く
- フォルダを作ってその中に置く
- 分かりにくいフォルダを数ページ先に作りそこに置く
- まったくPairsと関係のなさそうな名前のフォルダに入れる
などなど、こういった工夫を凝らすことで、うっかりスマホの中身を人に見られてしまってもPairsを使っていることがバレずに済みます。
Pairsで知り合いからいいね!が来たけど一体どんな心境なの?
ここまでは、Pairsで知り合いや友達に身バレしないための方法を書いてきましたが…
たまに聞くのは知り合いなのに、いいね!が送られてきたというパターンです。
知り合い・友達なのになんでいいね!?と普通は思いますよね。
いったいどんな心境でこちらに相手がいいね!を送ってきているのか、可能性の話をしてみたいと思います。
あなただと気づかずにいいね!を押しているだけ
一番多いのはおそらくこのパターンだと思います。
写真の雰囲気や名前が違うだけで、人は結構簡単にごまかされますし気づかないものです。
その上に、プロフィールであまり詳しく個人情報を書いていないのなら、尚更気づかないで本当にPairsのページを見て気になる!と思っていいね!を押してきているのでしょう。
特に相手が男性の場合は、本気で気づいていないという可能性が高いです。
深く疑うだけ無駄だったりします…。
あなたと分かっていていい機会だと思って押している可能性
大半の人は気づいてないという話をしましたが、中にはこういう人もいます。
あなただと分かった上で、また可能性が高いと知っている上で、いいね!を送ってくるパターン。
これは、単純に以前からあなたのことが気になっていたという事もありますし、婚活していると知ってなんとなく興味が湧いたという事もありえます。
ただ、これだったら嫌だなと言うのが、あなただと確認するためにマッチングしてメッセージで会話しようと思っている場合です。
お互いに探り合い、詮索し合い、疑い合って本当のことを話すか、言われていることが本当かどうかと疑心暗鬼になるだけなので、もし探りの場合はバッサリ切る方が安全です。
Twitter、LINEではつながってるけどFaebookでつながってない場合
知り合いに足跡を付けたり、いいね!をした人の中には、こういうパターンの人もいるようです。
TwitterやLINE、Instagramなどではつながっている状態の友人だけれど、フェイスブックではつながっていなかったために、アプリ内で表示されてしまった双方。
なんとなく、写真の雰囲気や名前、つぶやいている内容や、プロフィールなどを見ていく内に純粋に興味を抱いたということもあるようです。
直感でいいね!をしたり、友人か?と思いながらも足跡を付けてしまうということは十分ありえます。
あなた自身が相手に興味がなかったり、何か進展したり、アプリの話をしたいわけでもない場合は無視してもいいでしょう。
Pairsで友達や知り合いからいいね!されたらどうしたらいい?
Pairsで友人からいいね!されたんだけど、それってどういう心境よ!?という話を上でしましたが…
もし、本当にPairsで知り合いや友達から、いいね!や足跡が来てしまった場合はどうしたら良いんでしょうか?
どうしても知られたくない、相手とどうこうなる気もないしPairsの話をしたくもない!という場合の対処方法を考えてみました。
ブロックをして足あとごと完全消去!
正直、これ一択だと思います。
他のSNSで使われるブロックと同じ意味合いのブロックを、Pairsで知り合いや友達と思わしき人を見てしまった!という場合は、もう一思いにやるしかありません。
- 何度もアプローチしてくる鬱陶しい人
- 興味がないのに何度も足あとを付けてくる人
- メッセージをやり取りしたけれど問題行動をしてきた人
- マッチングしたけれど合わなかった人
- デートしたけれどこの人じゃないなとなった人
- 業者っぽい/勧誘っぽいと判断した人
などなど、本来であればこういった人に対して使う機能ですが、Pairsで身バレを防ぎたいのならやはり、相手をブロックするしかありません。
相手が誰で、相手もこちらを見たという状況でブロックをするのはちょっと心苦しいですし、今後の関係に影響もあるかもしれません。
ですが、ブロックをすると足あとも消えますし、ユーザー自体が存在していなかったという形になるので、過去に相手のページを見ていても履歴から消えます。
相手に、あれ?さっきまでいたはずなんだけど…と勘違いだったと思ってもらえる奇跡を願いましょう。
Pairsでの相手をブロックする方法を教えて!
Pairsで知り合いや友達と出会ってしまったら最後、もうブロックするしかない!とお伝えしましたが…
肝心なその瞬間にブロックの方法が分からないと困りますよね。
ということで、ここからはPairsで相手をブロックする方法をご紹介しようと思います。
<PCのブラウザでPairsを利用している場合>
- PCのブラウザでPairsを開く
- ブロックしたい相手のプロフィール画面を開く
- いいね!の右側にある【表示設定】をクリックする
- 非表示とブロックの表示が出る
- ブロックの【○】をクリックしてチェックを入れる
- 画面の下部にある【設定する】をクリックする
- 相手のブロックが完了する
<スマホのブラウザでPairsを利用している場合>
- スマホのブラウザでPairsを開く
- ブロックしたい相手のプロフィール画面を開く
- 最下部までスクロールする
- 【お気に入り 非表示・ブロック 違反報告】と出てくる
- 【非表示・ブロック】をタップする
- 非表示とブロックの表示が出る
- 【ブロック】にチェックを入れる
- 画面下部の【設定する】をタップする
- 「ブロックしますか?」とダイアログが出てくる
- 【はい いいえ】が表示されるので【はい】をタップする
- 相手のブロックが完了する
<iPhone・AndroidのアプリでPairsを利用している場合>
- アプリからPairsを開く
- ブロックしたい相手のプロフィール画面を開く
- 画面右上にある【・・・】をタップする
- 【お気に入り追加する 違反報告する 非表示・ブロックの設定 キャンセル】と出る
- 【非表示・ブロックの設定】をタップする
- 【自分の画面にお相手が表示されないようにしたい】【自分とお相手の画面にお互いが表示されないようにしたい】と出る
- 【自分とお相手の画面にお互いが表示されないようにしたい】をタップする
- 【設定内容を更新する】をタップする
- 「ブロックしますか?一度ブロックすると解除できません」とダイアログが表示される
- 【いいえ はい】が表示されるので【はい】をタップする
- 「ブロックしました」と表示され相手の画面が【ブロック中】となる
- 相手のブロックが完了する
ブロックに関する注意ですが…
ポイント
- 非表示の場合は、自分の画面に相手が出てこないだけで、相手の画面には自分が表示される
- ブロックの場合は、相手も自分の画面にも、お互いが表示されないようにする
このような違いがあるので、非表示ではなくブロックを選択するようにしてください。
また、Pairsではシステムの関係で、一度ブロックをした相手を解除してまた表示するように設定を変えることはできません。
一度ブロックしてしまえば、二度と相手のプロフィールを見ることができなくなるので、それでも良い場合のみブロックをするようにしてください。
Pairsでフェイスブック連携や登録をしたときの落とし穴!
最後に、Pairsを身バレ防止でフェイスブック連携から登録した際の落とし穴をお伝えしたいと思います!
Pairsをフェイスブック連携で登録した場合、もし何かの理由があってフェイスブックを退会してしまうと、Pairsにログインができなくなります。
そして、ログインができないということは、退会の処理もなにもできなくなるということです。
よくあるのが、Pairsを退会したい!というときに、フェイスブックをわざわざ作ってPairsに登録したから…と先にフェイスブックを退会してしまうというミスです。
これによって、フェイスブックを先に退会してしまうと、一番退会したいはずのPairsにログインできなくなりかなり面倒くさいことになります。
退会処理もスムーズに行えず、ペアーズカスタマーサポートへの連絡を余儀なくされるので注意しましょう。
先にフェイスブックを退会してしまうことによって、Pairs内での有料サービスが解約できないまま料金を支払い続けることにもなりかねないので気をつけたいですね。
- Pairsを退会するときは必ずPairsから先に退会すること
- フェイスブックをやめたくてもPairs登録しているなら我慢する
- どうしてもフェイスブックをやめたいのなら一度Pairsを退会する
- 退会してからフェイスブック以外の方法で再登録すること
必ずこの手順を守ってPairsの退会とフェイスブックの退会をしてくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Pairsで知り合いにバレたくない、Pairsで友達に知られたくない!というように、Pairsでの身バレに抵抗がある人はたくさんいると思います。
Pairsはフェイスブック連携で登録することで、身バレの危険性を大幅に軽減してくれるので利用できる方法はどんどん使いましょう!
婚活アプリで友人に会ってしまって、そこから恋愛発展するということも、極稀にはあるのかもしれませんが…
お互いに本当にそういった気持でない限りは成就しないものだろうなと個人的には思います。
身バレしたくない!バレちゃったときはどうしたらいい?と不安に思っている人に、少しでもこの記事が参考になれば嬉しいです。
長くなりましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ペアーズを始めてみよう!
~ペアーズで素敵な出会いを~
800万人が利用する恋活・婚活マッチングサービスのPairs(ペアーズ)! Pairsではシンプルなステップで出会いを見つけられます。
■国内最大級の規模と実績がある恋愛・婚活マッチングサービス
■真剣にお付き合いする恋人・結婚相手を探している会員が多数
■理想のお相手を探しやすい環境と機能がある
■安心・安全に利用するための仕組みが揃っている
■ブラウザ版(PC/スマートフォン)、iPhoneアプリ版、 Androidアプリ版があるからシーンに合わせて利用できる
チャンスを逃す前に、Pairsで出会いを探そう!