恋活や婚活のためにマッチングアプリを利用してみようと思っている人は多いかと思いますが、マッチングアプリもかなりの種類があるのでどれを利用してみるか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、Pairsとゼクシィ縁結びにマッチングアプリを絞って、あらゆる観点から比較してみました!
どちらが自分に合っているのかぜひ、参考にしてみてくださいね。
Pairsとゼクシィ縁結びってどう違うの?まずは徹底比較!
Pairsとゼクシィ縁結び、具体的にどんなことが違うのかイマイチ分からないという方のために、まずは徹底的に比較してみました!
それぞれの良し悪しは後で解説するとして、単純にどこがどう違うのかという比較をしてみます。
自分がマッチングアプリを利用する際に、どこを重視するか決めている人はそれと比較しながら見てみるのも良いかもしれません。
Pairsとゼクシィ縁結びの比較①利用料金について比べてみよう
まずはPairsとゼクシィ縁結びの利用料金やそれぞれのアプリの中でサービスにかかる料金などを比べてみました。
Pairsもゼクシィ縁結びも決済方法により金額に変動があり、クレジットカード決済した場合などの最安値で記載しています。
利用料金 | Pairs:男性 | Pairs:女性 | ゼクシィ縁結び:男性 | ゼクシィ縁結び:女性 |
月額料金 | 3,590円/月 | 無料 | 4,378円/月 | 4,378円/月 |
オプション | 2,980円/月 | 2,980円/月 | 4,378円/月 | 4,378円/月 |
ポイント | 3,990円/50P | 3,990円/50P | 4,359円/50P | 4,359円/50P |
どちらも会員登録自体は無料でできますが、Pairsは女性は月額料金の発生する有料会員にならずともほとんどの機能をほぼ無制限で利用できますが、ゼクシィ縁結びは男女ともに同額の月額料金がかかる有料会員にならなければマッチング自体がほぼ不可能です。
オプションはどちらも加入は任意なもので、よりマッチングしやすくなるオプションが有料でついてくる!名前はPairsもゼクシィ縁結びもまったく同じ「プレミアムオプション」です。
ポイントはわかりやすく50Pを購入した場合で記載していますが、どちらも10Pから購入可能で、Pairsが10Pにつき990円、ゼクシィ縁結びが10Pにつき998円となっています。
ポイントはいいね!などを購入することができて、制限のある回数だけではマッチングがなかなかできない場合、ポイントを利用することでいいね!などを獲得し、よりマッチングがしやすくなるというもの。
ただし、Pairsもゼクシィ縁結びもポイントが高額なのであまり購入はしない方が良いかと思います!
全体的にPairsよりゼクシィ縁結びの方が金額が高めです。
Pairsとゼクシィ縁結びの比較②利用している登録者数はどれくらい?
Pairsとゼクシィ縁結びでは登録している人はどれくらいいるのでしょうか?Pairsの方が多そうな気がしますがそれも調べてみました!
登録人数 | Pairs | ゼクシィ縁結び |
累計 | 1,000万人超え | 85万人 |
Pairsは女性が無料で利用できることや、全体的な利用金額の安さなどからやはり登録者数はダントツで多いですね。
ここまで登録人数が違うと、出会える人数も大幅に変わることと思います。
また、Pairsは登録者の多さから地方に住んでいても出会える可能性が高いですが、ゼクシィ縁結びだと地方などに住んでいる方は遠方の人ばかりと出会うことになるかも…。
ただ、ゼクシィ縁結びはゼクシィ恋結びと統括されたのでまた登録者数も変わっているでしょうし、Pairsと同じく婚活だけでなく恋活をしたい人もアプリに加入できるようになったので、これから登録者がぐんと伸びていく可能性は秘めています。
Pairsとゼクシィ縁結びの比較③利用している年齢層はどれくらい?
Pairsとゼクシィ縁結びはどちらも恋活・婚活用のアプリですが、利用している人の年齢層はどれくらいなのでしょうか?
年齢層によっては自分に当てはまっている、また、自分の理想とする相手の年齢層に叶っていないと利用するのにためらってしまいますよね。
Pairsとゼクシィ縁結び、どちらがどれくらいの年齢層が多いのか調べてみました!
年齢層 | Pairs:男性 | Pairs:女性 | ゼクシィ縁結び:男性 | ゼクシィ縁結び:女性 |
18~24 | 20% | 22% | 6% | 5% |
25~29 | 30% | 34% | 11% | 20% |
30~34 | 20% | 23% | 39% | 34% |
35~39 | 12% | 12% | 19% | 18% |
40~44 | 13% | 8% | 16% | 15% |
45~49 | 5% | 2% | 7% | 6% |
50代~ | ? | ? | 2% | 2% |
全体的にPairsは10~40代くらいまで、ゼクシィ縁結びは25~40代までのユーザーが多くを占めているという感じですね。
特にPairsは18~35歳くらいまで、ゼクシィ縁結びは25~35歳くらいまでの人が多く登録しているようです!
登録人数に差が大きいので、Pairsの若い世代の人たちは恋活を求めている人もそれなりに多くいそうな印象を受けましたが、ゼクシィ縁結びは年齢的にも結婚を強く意識している年齢層なのかなと思います。
自分の年齢と、自分が恋人・結婚相手に求める年齢層が多いアプリを利用することによって、より円滑に恋活・婚活が上手く行くと思いますよ!
Pairsとゼクシィ縁結び!それぞれにおすすめな人は?どういう人が向いてる?
Pairsとゼクシィ縁結びの比較をご覧になっていかがですか?パッと見てみるとPairsの方が良いんじゃ…?と思う人が多いのではないかと思います。
ただ、Pairsとゼクシィ縁結びはそれぞれの目的や目指しているものが多少違うので、上記の比較だけで判断するのはまだ早いです!
どんな人にPairsが向いていて、どんな人がゼクシィ縁結びに向いているのかも調べてみましょう。
Pairsに向いている人はこんな人
Pairsの料金・登録者・年齢層などを見てみて、どんな人が向いているのかPairsのシステムなどを含めて調査してみました。
- 18~30代くらいまでの人
- 18~35歳くらいまでが相手の理想年齢の人
- 婚活を視野にいれた恋活がしたい人
- 女性はほとんどの機能を無料で使える
- たくさんの女性と知り合ってみたい男性
- 40代~50代でもチャンスを掴みたい人
- 趣味の合う人を見つけたい人
- 価値観の近い人を見つけたい人
- 結婚後の生活スタイルに理想がある人
- 地方や海外に住んでいる人
Pairsは比較的若い年代の人が多いことから、18~35前後の人が一番活発に出会いを求めてアクティブに動いているように感じます。
私がPairsに登録していた際も、最もいいね!などのアクションが多かったのは、25~40代の方でした。
また、年齢層が広いことから50代の人からのアプローチもあり、女性の登録者にも40代などで再婚を希望している人も多数いることから、多くのいろいろなチャンスを掴めるアプリだと思います。
登録人数が多いので、地域差もそこまでひどくは感じませんでした!登録人数の少ないアプリだと地方に住んでいる場合、同じ地域のメンバーが片手で数えられる程度…なんてこともありますが、Pairsはそもそもの会員数が多いのであまりそういったことは見受けられません。
そして、女性が無料でほとんどの機能を利用できるため、女性のユーザーが多くいろいろな女性と話してみたい男性にはもってこいだと思います。
更に詳しいPairsのゼクシィ縁結びと比べてみたメリット・デメリットは次項でお話するので気になる人はスクロールしてみてくださいね!
ゼクシィ縁結びに向いている人はこんな人
ゼクシィ縁結びの料金・登録者・年齢層などを見て、どんな人が向いているのかゼクシィ縁結びのシステムなどを含めて調査してみた結果がこちら。
- 25~35歳くらいの人
- 25~40歳くらいまでが相手の理想年齢の人
- 真剣に婚活をしたい人
- 男女同じ料金なので平等感を大事にしたい人
- 高収入や高学歴にこだわりたい人
- 高収入や高学歴に自信のある人
- 趣味や価値観などしっかりすり合わせたい人
ゼクシィ縁結びは年齢層が一定にかなり絞られています!特に結婚を意識している年齢層のユーザーが厚いので、婚活を真剣にしたいと思っている人にはうってつけです。
また、女性も男性と同じ料金を有料会員として支払うことになるので、そういった価値観が同じ、または同じだけ真剣に考えている相手と出会える確率が上がります。
更に、ゼクシィ縁結びでは「収入証明」「卒業証明」といった制度があり、ゼクシィ縁結びの運営にきちんと収入や学歴を調査されて認められている人には、その専用のマークが付きます。
どれだけでも嘘や盛ることのできるマッチングアプリで職業や年収で嘘をつかれた!なんて経験のある人にはとても安心できる機能ですよね。
更に詳しいPairsとゼクシィ縁結びで比較した上でのメリット・デメリットを次の項目で紹介するのでぜひ参考にしてみてください!
Pairsとゼクシィ縁結びのメリット・デメリットはどんなところ?
Pairsとゼクシィ縁結び、いろいろな観点から比較した上で向いている人の検証もしてみましたが、ここからは更に深堀りして、それぞれの特徴からメリット・デメリットをご紹介したいと思います!
一見、Pairsの方がよく見えるけれどPairsにもデメリットは当然存在します!ゼクシィ縁結びのメリットもちゃんとあるので、自分に本当に合っているのはどちらなのか見極めてくださいね。
Pairsのゼクシィ縁結びと比べたメリットとは
Pairsは業界で一番の会員数をほこり、登録していた私からしてみてもアクティブなユーザーがとても多かったと記憶しています。
時間帯も特にあまり差がなく、どんな時間帯でも一定数の人がログインしていて、いいね!などを押してくれていました。
さて、そんなPairsのゼクシィ縁結びと比べてみた、また、比べずとも出てくるメリット・デメリットはどんなものなのでしょうか?詳しく見ていきましょう!
とにかくいいね!や足跡が多くマッチングも多数同時に可能
Pairsはログインしていてもいなくても、とにかくポンポンと一定期間の間にいいね!が来るイメージです。
足跡も一度に何人も来ることがあり、追いきれないなんていう嬉しいような悲しい事態になることも!人気会員などに関係なく全体的にそれなりにいいね!は来る印象です。
いいね!をもらっていいね!を返すだけで簡単にマッチングしてメッセージのやり取りができるので同時に複数人と話してみることもできて効率が良いです。
いいね!やマッチングをしたからと言って、必ずしも会話をしなければいけないわけでもないので、複数人と簡易のやり取りをするだけで合う人を探せます。
趣味などのコミュニティ機能があり同じ趣味の人を探せる
趣味や好みのタイプなどコミュニティの数だけでも尋常でないくらいあり、こんなマニアックなコミュニティないでしょ…と思って検索しても案外見つかったりします。
コミュニティ参加一覧をプロフィールから見ることもできますし、その中からコミュニティに飛んで参加しているユーザーの一覧も見られてそのまま相手に飛べるので簡単に気の合いそうな人を見つけられて便利です。
背の低い人が好き、背の高い人が好き、メガネの人が好き、などのタイプのコミュニティもあるのでそのコミュニティに入っているだけで話さずとも相手の好みがわかります。
コミュニティ欄をざっと見るだけで「この人ほとんど自分と同じコミュニティに入ってる!」なんていう人を確認できるのでコミュニティめぐりをしているだけでも楽しいです。
登録者が多いので地方や海外に住んでいる人も見つけやすい
そもそもの登録者が多いので、絶対数の多い地域に在住していなくても相手が見つかりやすいのが大変ありがたいです。
また、その地方に住んでみたい!という人も出会いの幅が広がるので便利ですね。
海外に在住している方も何人か見かけましたし、外国人やハーフなどの方と出会いたいという人にも向いています。
プロフィールに結婚後のライフスタイルの希望欄がありひと目で分かる
プロフィール一覧にいろいろな項目があるのですが、下までスクロールすると…
- 結婚願望の強さ(すぐにしたい/タイミングが合えば/考えていない…など)
- 結婚後に子供を望んでいるかどうか
- 結婚後に家事や育児に対して積極的に参加するか任せるか
などの質問項目があり、私はここの部分をかなり注視して見ていました。
中にはマッチング率を上げるために嘘の答えを書いているような人もいましたが、マイナスに思われる可能性を考慮しても正直に書いている(家事育児は相手にほぼ任せたい、など)人もいたのでそれなりに信用しています。
結婚後のライフスタイルの希望が簡単にでもこうして見られると、相手選びをするときに長い間メッセージのやり取りを繰り返してから価値観の合わなさにショックを受ける必要もないのでありがたいですね。
メッセージ付きいいね!などアピールしやすい機能が使える
毎日ログインするだけでいいね!ポイントがもらえて、そのポイントを消費することで使える機能にメッセージ付きいいね!を送ることができます。
そういったアピールするための機能にあまり過度の課金を要求されず、ポイントさえ貯めれば気になる人にしっかりアピールできるだけの機能を無料で用意してくれているのはとても嬉しいですよね。
私は主人からメッセージ付きいいね!が送られて来たことで印象に残り、マッチングをして結婚したのでとても印象に残っている機能です!
女性が無料でほとんどの機能を利用できるので積極的
女性が無料の状態でほとんどの機能を利用でき、利用している間に特別な不便さなども感じなかったのでそこがPairsは強いと思います。
また、無料で女性が登録できてほぼすべての機能を利用できることから、会員自体も男性より女性が多いです!女性の登録者の少なさなどで出会えない男性にとってはとても嬉しいことだと思います。
アピールをするために課金などを要求されないこともあり、女性が積極的にいいね!を返すのでマッチングしやすいという点もあります。
メッセージのやり取りにも積極的で、返信率も良いのでマッチング後に直接会ってデートするまでスムーズに行きやすいです。
マッチング後の会話に審査がついているので安心して話せる
マッチング後にメッセージのやり取りをするのですが、送信メッセージは自分が送信した瞬間に相手に届くわけではありません。
Pairsでは不審な会話や変質者などのチェックも兼ねて、メッセージを運営が審査し、許可されたもののみ表示されるという機能がもともとついています。
なので、あからさまに身体を目的としたようなやり取りは審査の許可が降りないなど、しっかり見守られていることが分かるので安心して異性とやり取りができるのも魅力ですね。
Pairsのゼクシィ縁結びと比べたデメリットとは
Pairsのメリットをダーッと並べてみましたがいかがですか?やっぱりPairsがいいじゃん!と思った方もいるかと思いますが…
ちゃんとPairsにもデメリットはあります!どんなアプリにもデメリットはあるものです。
ここからのデメリットもよく見た上で決めてくださいね!
男性だけ有料会員にならないとほぼ利用できないので女性より少ない
女性会員が多いということはすなわち、男性の会員数は女性の会員数より少ないです。
割合的にも女性の方が多いので間違いなく気に入った男性は複数の女性で取り合いという形になります。
また、男性の人気会員はパッと見てすぐに分かります!明らかにいろいろな女性とマッチングして話しているなぁというのもすぐに分かってしまいます。
年齢層が幅広いこともあり対象外の人からのアプローチが多い
年齢層が上下ともに広いことから、対象外の年齢の人からアプローチされることもかなり多いです。
20代に50代の人から結婚前提でのアプローチなどもありますし、年下は範囲外と書いていても年下からいいね!が来ることも多いです。
興味のない年齢層の人からのアプローチが多すぎて、一番見たい年齢層の人からのいいね!や足跡が埋もれてしまいがちでした。
婚活もあるが恋活も多いためメッセージのやり取りの質が軽い
Pairsは婚活アプリですが恋活アプリでもあるため、恋愛をしたい・遊びたいと思っている人も多く参加しています。
また、自分は恋活をしている!とわかりやすく書いてあるわけではないので非常に分かりにくく、紛れているので真剣に婚活がしたい人にとっては紛らわしいです。
気づかずにマッチングしてメッセージのやり取りをすると、分かりやすく会話の質が軽く「よろ!」だけしか言ってこないような人もいました。
きちんとした会話をして、結婚も考えつつ出会いを探している人にとってはとてもうっとうしく思えてしまうのでやり取りは返さず放置が良いです。
マッチング後のメッセージのやり取りをLINEでやりたがる人が多い
年齢層が若いことや、恋活・遊びを目的としている人も多いことから、やたらとマッチング後のメッセージでLINE交換を要求してくる人が多いです。
アプリでの会話が面倒なのか、スタンプなどの機能を自由に使いたいからか不明ですが、LINEに移行しようと言い出してくるタイミングもとても早かった記憶があります。
Pairsは男性が有料会員であればメッセージのやり取りは無制限ですが、すなわち、メッセージのやり取りをし続けるためには有料会員登録をし続けなければなりません。
早くLINEに移行して仲良くなって有料会員を解除したいという男性も見受けられるので注意してください。
マッチングしたものの返信率が低くあまり会話が続かない
特に人気の会員や年齢層が若い会員などは、マッチングしたのに一度もメッセージをしてこない、ということもありました。
有料会員登録を惜しんでいるのか、こちらから声をかけない限りガンとして返信を送ってこないタイプの会員もいましたし、マッチングして会話を始めたものの返信率があまりに悪くほとんど会話がつながらないようなこともありました。
それなのにLINEに移行したいと言ってくるような人もいたので何が目的か分からない以上は深く関わらないのが吉です!
ゼクシィ縁結びのPairsと比べたメリットとは
Pairsのメリットとデメリット、見てみていかがだったでしょうか?思っていたメリットとデメリットではなかった、また、デメリットが案外きちんとデメリットでちょっと悩むなぁ…と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでここからはゼクシィ縁結びのメリットを紹介していきたいと思います!自分に合っているのはどちらなのかよく考えたいですね。
いいね!などアプローチが来た場合でも本気度が伺える
ゼクシィ縁結びでは男女ともに有料会員にならなければマッチングできない機能がついているので、一つのいいね!にそれだけの重みがあり、真剣度が違います。
Pairsは気軽にちょっと気になった、くらいでポンといいね!を押す人が多い印象ですが、ゼクシィ縁結びはしっかりとプロフィールを見た上で、本当にマッチングしてみたいと思った人がいいね!を押しているイメージなので、本気度が伺えてそれだけ嬉しいです。
収入・学歴の証明書が運営から発行されるので安心できる
ゼクシィ縁結びでは収入証明書・卒業証明書の機能があり、運営にそれをきちんと提出して調査が済むとプロフィールに年収と卒業証明が済んでいるマークが付きます。
マッチングアプリでは年収などはだいたいこんなもの~と範囲が大雑把に書かれているものを選択して表示というパターンなので、正直、どれだけ本当のことか知るには実際に会うだけではおろか、よく知るためにかなりの時間を消費しなくてはなりません。
私は主人と出会ってすぐに一年の収入状態の分かる明細を提示してもらったので安心できましたが、なかなか他のアプリを使って出会って付き合って早々に収入の証明を…なんて言い難いですよね。
その点、ゼクシィ縁結びではこちらが気まずい思いをして詮索をしなくても、証明書として提示してもらえるので安心してマッチングすることができます。
運営がゼクシィ・リクルートなので安心・安全である
ゼクシィ縁結びはその名の通り、あの結婚といえばの「ゼクシィ」が運営しているわけですが、つまりリクルートが大元にあるわけです。
なので、それだけでも悪質な業者などが少なく安全安心して利用できるというブランドがついていますよね。
実際に、サクラや業者などの参加者はほとんどいないという口コミもありますし、常に運営がパトロールをしているので安心して利用できます。
専属のコンシェルジュがデートの日程を調整してくれる
男女ともに有料会員にならないといけない理由はここにあるのか?!と言っても過言ではないすごいサービスです。
月額料金の支払いは必須ですが、その金額だけで専属のコンシェルジュがついて、マッチングした相手とのデートの日程調整などをしてくれるのです。
安心・安全な日時と場所を提示してもらえてマッチッグ相手とデートができるので初めてマッチッグアプリを利用する人や、ネットで知り合った人と初めて会う、という人にとっては本当にありがたい機能ですよね!
恋活もあるが婚活がメインなどで結婚に真剣な人が多い
ゼクシィ縁結びは恋活もありますがほとんどの人は婚活を目的として会員登録しているので結婚に向けて真剣に考えている人が本当に多いです。
いいね!を押すだけでもそれだけ真剣に相手を見て押してきているので、マッチングした場合もきちんとした対応をしてくれます。
会話もPairsのように気軽な感じではなく、きちんと相手を知ろうとしたやり取りができるので真面目に結婚相手を探せるため、結婚を前提とした相手を探している人にとってはとても魅力的です。
メッセージのやり取りも結婚相手を探す意識が高いので丁寧
婚活がメインで結婚に真剣な人が多いということは、それだけマッチング後の会話も大事にしているということです。
メッセージのやり取りもPairsのようにマッチングしたのに一度も連絡が来ない、なんてことはなく、きちんと連絡が来ます。
丁寧に結婚を意識して相手と合うか合わないか、大人な会話ができるので安心できますね。
婚活成功保証という機能がついていて出会えなかったら無料で使える
ゼクシィ縁結びのすごいところは、婚活成功保証という機能がついていることです!
なんのこと?と思うかもしれませんが、ゼクシィ縁結びは料金体制的に、6ヶ月、12ヶ月のプランで契約するとその分月額料を安く利用できるのですが…
ゼクシィ縁結びでは婚活成功はアプリ利用から半年以内!という率を誇っているので、それ以上かかってもいい相手と出会えなかったという場合は、なんと6ヶ月、12ヶ月分を追加で無料利用することができるのです。
それだけゼクシィ縁結びが婚活に対して本気で、かつ、自信のある証拠ですよね。
ゼクシィ縁結びのPairsと比べたデメリットとは
さて、ゼクシィ縁結びのメリットについても熱く語ってみましたが、やっぱりここでもデメリットはあるわけです。
というより、これはもうどちらのメリットを優先するか、どちらのデメリットをデメリットとして受け止めないようにするかの違いかもしれません…!
女性も男性と同金額で有料なので女性が比較的少ない
Pairsは女性が無料で利用できるので女性の会員が多かったですが、ゼクシィ縁結びは女性の会員より男性の方が多いイメージです。
男性ユーザーが多いということは、人気の女性会員を取り合う形になるので自分よりステータスのいい男性会員がいればあっさりとマッチングされてしまいます。
会員数自体が多くないのでいいね!の量もそこまで多くない
そもそもPairsと比べて会員数自体が少ないので、Pairsほどいいね!などの量もありません。
それでも人気会員はほとんど変わらないくらいのいいね!をもらうこともありますが、イコール同じ人に対していいね!が集中しているということになります。
ということは、集中していると言ってもマッチングして更に出会ってお付き合い…なんてなると一人しかできないのでかなりの厳しい道となりますね。
登録者の数からしてもマッチング率はそこまで高くない
登録者がそこまで多くないということは、マッチング率もPairsと比べると高いとは言いにくいです。
また、結婚に対して真剣に考えている人が多いからこそ、安易にマッチングしないという事もありえます!じっくりと相手のプロフィールなどを見て、いろいろな人と見比べた上で、ぜひ話したい!と思った思いを込めてマッチング、ということになると思います。
その分、回数は格段に減りますし出会える=メッセージのやり取りまで進展する人数そのものも少ないです。
年収が平均以下の人はあからさまにいいね!が減る
悲しいことにゼクシィ縁結びには、収入証明書や卒業証明書という機能がついているのでそれがいい方向に働けば最高ですが、年収証明書で年収が平均以下という証明書が出ている場合はあからさまにいいね!が減ります…いえ、ほとんど来ません。
学歴にこだわる人の方が少ないので学歴ではそこまで差はないと思いますが、年収はどうしても結婚後のことを考えてある程度の目安を持っている人が多いため、平均以下となると出会いの幅が極端に狭まることは覚えておきましょう。
マッチング率を上げるオプションなどの料金も高い
ゼクシィ縁結びはPairsと比べて、マッチング率を上げるためのポイントやプレミアムオプションなどのサービスも高額になっています。
そもそもマッチング率がPairsより低いから率を上げたい!と思っているのにも関わらず、ポイントやオプションまでPairsより高いとなるとそういったものに課金する気がなくなってしまいますよね。
結局Pairsとゼクシィ縁結びどっちに登録したら良いの?
結論的には、どちらにもメリットもデメリットもあり、出会いの幅は多くても結婚に結びつかない可能性のあるPairsと、出会いの幅は狭くても結婚に結びつく可能性の高いゼクシィ縁結びということなので…
ただ、月額料がかかる男性の場合だと両方に有料登録するだけでも月に1万近い出費となってしまうので、男性の場合は自分に合っていると思う方を選ぶのが一番だと思います。
女性はPairsが無料で利用できるので両方に登録しても損は少ないと思います。
男性が多く結婚願望が強い人の多いゼクシィ縁結びが有料でも、Pairsが無料で使える分アリなんじゃないかなと思ったりします!
まとめ
いかがだったでしょうか?
マッチングアプリと一口に言っても本当にさまざまですよね。
一見どれも同じような機能で同じようなことをするんだと思いがちですが、それぞれにメリット・デメリットもあり、比較要素もあり、そこにしかない魅力もあります。
婚活・恋活をしているあなたが、マッチした最適のマッチングアプリに出会えて素敵な結末となりますように!
ペアーズを始めてみよう!
~ペアーズで素敵な出会いを~
800万人が利用する恋活・婚活マッチングサービスのPairs(ペアーズ)! Pairsではシンプルなステップで出会いを見つけられます。
■国内最大級の規模と実績がある恋愛・婚活マッチングサービス
■真剣にお付き合いする恋人・結婚相手を探している会員が多数
■理想のお相手を探しやすい環境と機能がある
■安心・安全に利用するための仕組みが揃っている
■ブラウザ版(PC/スマートフォン)、iPhoneアプリ版、 Androidアプリ版があるからシーンに合わせて利用できる
チャンスを逃す前に、Pairsで出会いを探そう!
ゼクシィ縁結びを始めてみよう!
~出会いも婚活もゼクシィ~
ゼクシィから生まれた、真面目な出会いのためのマッチングサービス「ゼクシィ縁結び」
真面目な交際を求める結婚適齢期世代にピッタリのマッチングサービスです。
■リクルートの「ゼクシィ」が運営
■今すぐ結婚という方でなくても、きちんとしたお付き合いを求める方が多数
■男女比率は5:5、女性も課金対象のため、本気度が違います !
■本人確認を徹底!会員の方の確かな出会いをサポート
■業界初のデートサポートや独自の価値観診断ができる
確かなサポートをしているゼクシィ縁結びで出会いを見つけよう!