「ゼクシィ縁結びエージェンはどんな結婚相談所なのか」「使い方は?始め方は?」気になることがたくさんあるかと思います。この記事では、ゼクシィ縁結びエージェントの入会資格や入会手続きの流れをお伝えしながら、ゼクシィ縁結びエージェント「始め方」や「使い方」について詳しく解説していきます。
これからゼクシィ縁結びエージェントの利用を検討されている方にとって参考となる内容になっていますので、ゼクシィ縁結びエージェントの「始め方」や「使い方」が気になる方はぜひ最後までご覧になってください。
こんな方におすすめ
- ゼクシィ縁結びエージェントのお得な使い方が知りたい
- ゼクシィ縁結びエージェントの入会の流れや必要なものが知りたい
- ゼクシィ縁結びエージェントを使う時の注意点が気になる
ゼクシィ縁結びエージェントとは
まずは、ゼクシィ縁結びエージェントがどのような結婚相談所なのか詳しく解説していきます。ゼクシィ縁結びエージェントの特徴やサービス内容をしっかり理解し、自分に合う結婚相談所かどうか見極めてから入会するようにしてくださいね。
ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報
会員数 | 約29,000人 |
年齢層 | 女性の67%が20~35歳・男性の88%が20~45歳 |
男女比 | 男性52%・女性48% |
成婚率 | 26.2% |
提携先 | コネクトシップ |
対応エリア | 27店舗(札幌店、銀座店、新宿店、池袋メトロポリタン口店、池袋東口店、立川店、横浜店、大宮東口店、大宮ソニックシティ店、千葉店、船橋ららぽーと店、高崎イオンモール店、水戸エクセルみなみ店(サテライト)、東海エリア、静岡店、浜松店、名古屋駅店、栄店、梅田店、梅田茶屋町店、なんば店、京都駅前イオンモール店、京都三条鴨川店、神戸店、岡山クレド店、博多店、天神店) |
サービス開始 | 2015年 |
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
ゼクシィ縁結びエージェントは、株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営する結婚相談所で、3年連続(2018年/2019年/2020年)オリコン顧客満足度調査結婚相談所第1位を獲得しています。最近は店舗まで行かなくてもオンラインで婚活を始められるサービスを開始されましたので、以前よりも身近な存在になってきましたよね。
結婚相談所は金額が高く「わざわざ店舗まで行かなければならない」「入会のハードルが高い」というイメージが強いですが、ゼクシィ縁結びエージェントであればマッチングアプリのような手軽さもあります。
こんな人におすすめ!
- 仕事が忙しくて店舗まで行けない
- 自宅や職場の近くに店舗がない
- 好きな時に自分のペースで婚活したい
- 効率よく結婚相手を探したい
- サポート体制の良い結婚相談所に入会したい
ゼクシィ縁結びエージェントはコネクトシップに加盟している!
ゼクシィ縁結びエージェントの会員数は約3万人と結婚相談所の中では比較的多いです。男女のバランスも非常によく、利用しやすいと評判です。パートナーエージェントが運営するコネクトシップにも加盟していますので、約6万人以上の会員の中から希望条件に合う相手を探すこともできます。
コネクトシップは、業界初の会員相互紹介プラットフォームです。例えば、ゼクシィ縁結びエージェント、ノッツェ、パートナーエージェント、スマリッジなど大手結婚相談所が加盟しています。
ココがポイント
出会える相手が多いほどお見合いは成立しやすくなりますが、同時にライバルも多くなるということを忘れないようにしましょう。マッチングコーディネーターとこまめに連絡を取り合いながら、自分が選ばれるためにはどうした良いのか工夫されると良いでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントでオンライン婚活もできる!
ゼクシィ縁結びエージェントは、オンライン(ZOOM)による無料カウンセリングを行っています。「仕事が忙しくて店舗まで遠いし行けない」「コロナで外出するのが不安」「店舗までいくのはめんどくさい」そんな方はオンライン(ZOOM)による無料カウンセリングを是非活用してください。
オンライン(ZOOM)による無料カウンセリングの流れは下記の通りです。
- お客様ヒアリング
- サービス説明
- 活動開始準備
1. お客様情報ヒアリング
ゼクシィ縁結びエージェントのホームページより、オンライン(ZOOM)による無料カウンセリングを予約します。予約後に届く確認メールに「アンケート項目」がありますので、事前に記入し、返信します。
返信は必須ではありませんが、あらかじめあなたの情報が分かれば当日のカウンセリングがスムーズに進みますので、時間を有効活用したければ是非アンケートにお答えください。また、スマートフォンで利用される場合は、あらかじめZOOMのアプリをダウンロードしておきましょう。
ココがポイント
WIFIの環境も事前に整えておく必要があります。接続が悪くなってしまうと、声が途中で切れてしまったり、画像が止まってしまうことがありますのでご注意ください。
2.サービス説明
カウンセリング当日は、ZOOMミーティングのURLとパスワードがメールで届きます。予約時間になったら、ZOOMミーティングのURLにアクセスし、ゼクシィ縁結びエージェントの担当者と繋がったらカウンセリングが始まります。
活動状況などをヒアリングした後、専用のサービス資料をもとにゼクシィ縁結びエージェントの説明を受ける流れとなります。
ココがポイント
カウンセリング時間は約60分です。場合によっては長引く可能性もありますので、時間に余裕を持っておきましょう。
3.活動開始準備
カウンセリングと同時に、入会に必要な書類の説明やサービス内容を詳しく説明してくれます。この時、不明点や不安に思うことがあれば積極的に質問をしてみましょう。
今後のスケジュールや活動内容についても説明してくれますので、納得のいくまで話を聞いておきましょう。
ココがポイント
その場の雰囲気でそのまま契約しないように、一度は家に持ち帰りましょう。冷静になって他の結婚相談所と比較してみたり、自分が必要とするサービス内容があるかどうかを改めて見直した方が良いでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの入会資格について
一般的な結婚相談所は、入会資格や入会条件などの規約があります。適当な気持ちで入会されてしまっては会員に被害を及ぼすだけでなく、結婚相談所の評判も落ちてしまいます。
結婚に対して真剣な人しか入会できないようにすれば、会員同士も安心してお見合いを申し込むこともできますよね。ゼクシィ縁結びエージェントも同じように、入会するためには入会資格の条件をクリアしなければなりません。
ゼクシィ縁結びエージェントの入会資格は下記の通りですので、入会前に一度確認しておきましょう。
入会資格
- 独身であること
- 男性20歳以上54歳以下
- 女性20歳以上45歳以下
- 男性は定職に就いている(安定した収入がある)
- 各種証明書を提出できること
- 過去にストーカー行為や迷惑行為を行っていないこと
- 本気で結婚を考えていること
このように、ゼクシィ縁結びエージェントは結婚を本気で考えている人しか入会できません。女性はアルバイトや派遣でも入会できますので、他の結婚相談所に入会できなかったという方がいましたら、一度ゼクシィ縁結びエージェントへの入会を検討してみると良いでしょう。
ゼクシィ縁結びエージェントの始め方!入会手続きの流れを解説!
ゼクシィ縁結びエージェントの入会手続きは、下記の流れの通りです。流れを把握しておくことで、安心して活動を始められると思いますので、是非最後までご覧になってください。
- 無料相談を予約する
- 無料カウンセリングを受ける
- 入会手続きをする
- パートナー候補検索&ご紹介
- ファーストコンタクト(お見合い)を申し込む
- トライアル期間で仮交際する
- フォーカス期間で真剣交際する
- パートナーシップ成立(成婚退会)
1.無料相談を予約する
「とりあえず話だけ聞いてみたい」そんな軽いきっかけで無料相談を予約する人が90%です。ですので、あまり難しいことを考えずに、まずは情報収集する目的で無料相談に申し込んでも問題はありません。
完全予約制なので、ゼクシィ縁結びエージェントのホームページから無料相談の予約を申し込んでください。1分程度でお申し込みは完了します。電話による予約も可能ですので、質問をしたいことがあれば電話で予約をしてみてください。
無料カウンセリングの電話予約
予約専用ダイヤル:0120-989-408
受付時間:11:00〜19:00
2.無料カウンセリングを受ける
「こんなこと質問しても大丈夫かな?」「質問しすぎかな?」そんなことは気にせず、些細なことでもどんどん質問をしてみましょう。入会する前に全ての疑問や不安点を解消しておくことは大切です。
例えば、
- 希望条件に合う相手を調べてみてほしい
- どんな会員が多いのか
- 具体的にどのように活動するのか
- どんなサービスがあるのか
- 追加料金は本当にかからないのか
- 退会する時は違約金は本当にかからないのか
- コロナ感染拡大している中でどうやって活動したらいいのか
- コロナ感染拡大している中で本当に出会えるのか
上記を参考に積極的に質問をしてみてください。マッチングコーディネーターが丁寧にお答えしてくれます。
3.入会手続きをする
入会を決めたら、ゼクシィ縁結びエージェントに連絡をしましょう。店舗まで行かなくても郵送で入会手続きをすすめることができます。
郵送対応は下記の通りですので、是非参考にしてください。また、不明点があれば、ゼクシィ縁結びエージェントに電話で連絡することも可能です。
1.入会確認
担当のマッチングコーディネーターが入会の意思確認後、料金プランを決めたり、お客さま情報(氏名・電話番号・メールアドレス・郵便番号含む住所)の確認ををします。
2.重要事項説明
担当のマッチングコーディネーターから電話で重要事項の説明があります。利用規約のWebサイトアドレスをご案内し、一緒に確認しながら重要事項説明を行います。契約前の重要事項の説明は必須です。
3.入会セットの郵送
入会セット一式をあなたが指定した住所まで郵送してくれます。
4.必要事項に記入・ご返送
手元に入会セット一式が届いたら、必要事項を記入し、同封の返信用レターパックプラスでゼクシィ縁結びエージェントに返送します。
5.入会手続き完了
手元にゼクシィ縁結びエージェントからの「控え」が届いたら、入会手続きが完了となります。クーリングオフ起算日はあなたの手元に控えが届いた日になります。
4.パートナー候補検索&ご紹介
入会手続きが完了したら、マイページであなた好みの相手を探すことができます。また、担当のマッチングコーディネーターからもプロの視点であなたにぴったりの相手を紹介してくれます。
気になる方がいれば、ファーストコンタクト(お見合い)のお申し込みができます。
ココがポイント
プロフィールをみただけでは分からないことも多いので、まずは気軽に会ってみることも大切です!
5.ファーストコンタクト(お見合い)を申し込む
マッチングが成立したら、会員専用システムを通じてやりとりをすることができます。お見合いの場所や時間を決めて、いよいよ待ち合わせです。
この時、お見合いの場所選びに迷われたり、不安なことがあれば担当のマッチングコーディネーターに是非相談してみてください。
6.トライアル期間で仮交際する
まずは、何人か会ってみて、お互いについて知る必要があります。「デートはどんな場所がいい?」「どんなお店で食事をしたらいい?」「また会いたいけどどう伝えればいい?」トライアル期間中もマッチングコーディネーターがあなたの不安を取り除いてくれます。
いろんな方と会ってみながら、自分にふさわしい相手を探せるようにサポートしてくれます。
7.フォーカス期間で真剣交際する
お互いに特別な存在だと感じるようにったら、結婚を意識した真剣なお付き合いが始まります。この期間でも悩み事や相談したいことがあれば、遠慮なく担当のマッチングコーディネーターに相談することができます。
例えば、「相手の両親に会うタイミングは?」「相手の両親への手土産は?」「プロポーズのタイミングは?」などの相談も可能です。ゼクシィ縁結びエージェントのマッチングコーディネーターは成婚までしっかりと導いてくれます。
8.パートナーシップ成立(成婚退会)
おめでとうございます!
お互いの結婚の意思が決まったら、成婚退会となります。ゼクシィ縁結びエージェントの退会手続きを行ってください。
ココがポイント
ゼクシィ縁結びエージェントは成婚料がかからないのが嬉しいポイントです!
ゼクシィ縁結びエージェント入会時の必要書類
ゼクシィ縁結びエージェントでは、入会時に必ず提出しなければならない書類が4つあります。これらの書類を義務付けているのは、「信頼性」と「安心感」を保証するためですので、提出できなければゼクシィ縁結びエージェントで活動を始めることはできません。
身元が確かな方のみご紹介できるように、ゼクシィ縁結びエージェントでは徹底した入会審査を行っています。これらの書類について、「取得方法」「手数料」「手元に届くまでの期間」など詳しくご紹介していきますので、是非活動に役立ててください。
- 本人確認書類(免許証・パスポート・マイナンバーカードなど)
- 独身証明書(本籍地の各市区町村役場で3ヶ月以内に取得したもの)
- 学歴証明書(卒業証書・卒業証明書など)
- 収入証明書(源泉徴収票・確定申告書など)
>>>詳細はゼクシィ縁結びエージェント
本人証明書
本人証明書は、下記身分証明書などが該当します。
- 健康保険証
- 運転免許証
- パスポート
- 年金手帳
- 住民基本台帳カード
特に、写真付きの身分証明書の提出を求められることが多いので、「運転免許証」や「パスポート」の提出がおすすめです。
もし、氏名変更手続きが必要な方がいれば、すぐに対応しておいた方が良いでしょう。他の書類と氏名が一致しなければ身分証明書として認められない可能性があります。また、期限切れや紛失した場合は、再発行・更新手続きが必要になり、手続きには時間がかかってしまうものもあります。
各証明書の手続きには、数百円〜1万円ほどの手数料がかかります。「国民健康保険証」「年金手帳」「運転免許証」などは即日発行になりますが、「パスポート」を再発行する場合には10日前後かかってしまいます。再発行する場合には、余裕を持って手続きは早めに済ませておきましょう。
独身証明書
ゼクシィ縁結びエージェントに入会するためには、「独身」であることが大前提です。それを証明するものが「独身証明書」になり、「独身証明書」は、本籍地のある地方自治体で取り寄せる必要があります。
「独身証明書」を手に入れる方法は2つあり、窓口で申請する方法と郵送で申請する方法があります。本籍地が遠かったり、仕事で平日取りにいくことが難しければ郵送での申請がおすすめです。
手数料は自治体によって異なりますが、だいたい150円〜400円ほどかかると思ってください。詳細は、地方自治体の公式サイトで確認してください。
さらに詳しく
郵送で「独身証明書」を申請する場合は、返信用封筒・切手・手数料分の定額小為替を同封しておきましょう。
定額小為替は、郵便局で購入できます。窓口で申請すれば即日発行されますが、郵送の場合はだいたい10日〜2週間程度かかりますので、早めに郵送しておきましょう。
年収証明書
年収証明書は、男性は必須となります。1年間の収入を証明する大切な書類になりますので、下記いずれかの書類を提出しましょう。
- 源泉徴収票
- 給与明細
- 課税証明書(所得証明書)
- 確定申告書の控え
会社員の場合は、年末に「源泉徴収票」を会社から受け取ります。無くしてしまった場合は、担当部署に再発行を依頼することも可能です。
「課税証明書(所得証明書)」は、地方自治体の窓口で申請すれば即日発行されます。会社に理由を聞かれて答えるのが恥ずかしいと思われる場合は、「課税証明書(所得証明書)」の提出が望ましいでしょう。
「確定申告書の控え」は、税務署に提出した受給印のあるものを提出するようにしましょう。「源泉徴収票」や「給与明細書」などは発行手数料がかかりませんが、地方自治体が発行する「課税証明書」は1通300円前後の手数料がかかると思ってください。
自治体によって多少の差はありますが、通常は即時発行です。詳細は、地方自治体の公式サイトで確認してください。
学歴証明書
学歴証明書は、最終学歴を証明する書類になります。下記いずれかの証明書類を提出してください。
- 大学や高校で発行する「卒業証明書の原本」
- 卒業式で授与される「卒業証書」または「学位記」の写し
手元になければ、卒業学校に申請することで取得することができます。卒業学校の窓口で申請するか、郵送で申請するか2通りの方法があります。「卒業証明書」の発行については、1通あたり300円〜500円の手数料がかかるでしょう。
また、郵送で申請する場合は返送用の切手代も忘れないようにしましょう。申請から1週間~10日ほどで自宅に「卒業証明書」が届くと思ってください。卒業した学校が遠方にある方は、早めに申請されることをおすすめします。詳細は直接卒業学校に確認するようにしてくださいね。
ココがポイント
「卒業証書」「学位記」は再発行できませんが、「卒業証明書」は何度も再発行できます。
ゼクシィ縁結びエージェントの賢い使い方!
ここではゼクシィ縁結びエージェントの賢い使い方についてご紹介していきます。上手に使いこなすことができれば、「短期間で成婚!」も夢ではありません。
無料カウンセリングで見極める
無料カウンセリングを予約したら、当日までに聞いておきたいことをメモしておきましょう。
例えば、
- 理想とする男性像・女性像
- 希望する相手の年収・職業・勤務地・転勤の有無
- 希望する相手の年齢層
- 目標とする婚活期間
- 自分の性格・趣味・特技・休日の過ごし方など
- 描いている理想の結婚生活
- 婚活や結婚に対する不安な点や疑問点
はじめて婚活される方は、まずは自分の描いている結婚生活や理想とする相手像を明確にしておくことをおすすめします。無料カウンセリングの前にあらかじめ決めておくと、マッチングコーディネーターとしてもアドバイスしやすく、あなたの希望する条件にマッチする相手がどのくらいいるのか調べてもらうことも可能です。
また、この時マッチングコーディネーターの対応力にも目を向けてみましょう。親身になって話を聞いてくれるか、的確なアドバイスがもらえそうか、会員の立場になって真剣に考えてくれるか、自分にとってゼクシィ縁結びエージェントはぴったりの結婚相談所なのかを見極める必要もあります。
ココがポイント
ゼクシィ縁結びエージェントの店舗まで行かれる場合は、店舗の雰囲気やトイレの清潔感をチェックしておくのもポイントです。会員のことを本当に考えているかどうかは居心地の良さから分かってくることもあるでしょう。
コスパよく婚活するなら「スタンダードプラン」
プラン名 | シンプル | スタンダード | プレミアム |
初期費用 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
月会費 | 9,000円 | 16,000円 | 23,000円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 0円 |
検索相手へのお申込み | 毎月20名 | 毎月20名 | 毎月20名 |
ご紹介相手へのお申込み | ー | 毎月6名 | 毎月6名 |
ファーストコンタクト成立保証 | _ | _ | あり |
フォロー面談 | オプション | 3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
電話・メール でのサポート |
あり | あり | あり |
※全て税別の金額です。
コスパよく婚活をするなら「スタンダードプラン」がおすすめです。上記の料金表を見て分かる通り、シンプルプランに入会すると、マッチングコーディネーターのサポートがオプションになっており、紹介も全くありません。
結婚相談所に入会すると最初の3ヶ月が勝負の時期と言われており、新しい会員は注目の的になりやすいのです。ですから、この時期にたくさんの方に会うこと、積極的にお見合いを申し込むことが重要ポイントになるのです。
3ヶ月を過ぎたあとは、「シンプルプラン」に切り替えても良いでしょう。その頃にはサービスの利用にも慣れているはずですし、総合的に見てコストを抑えることも可能です。しかし、恋愛に奥手でサポートがあった方が安心!と思われる方は、このまま「スタンダードプラン」を利用し、1年以内の成婚を目指しましょう!
ココがポイント
ゼクシィ縁結びエージェントの7割の方が「スタンダードプラン」を利用しています。
仮交際でも活動は続ける
真剣交際へと発展すれば、マイページ上では「交際中」と表示され、異性と出会うことはできなくなります。しかし、仮交際の時期であれば、引き続き異性と出会うことは可能です。
たった一人の相手を決めかねている時期であれば、同時進行で複数の方と会っても何ら問題はありません。結婚はあなたの人生を大きく左右させる出来事ですので、いろんな方にあって自分に最もふさわしい相手を探した方が良いでしょう。
婚活は「この人だ!」と雷が落ちたようにビビビっとくる人もいれば、なかなか決まらずに長引く方もいます。粘り強く活動を続けなければならないことも少なくはありませんので、少しでもその状況を突破するためにも積極的に出会っていきましょう。
プロフィールで魅力を最大限に発揮する!
婚活に真剣な人ほど相手のプロフィールはしっかり読んでいます。どんな性格で、どんな仕事を持ち、どんな価値観を大切にしているのか、プロフィールを通して相手は「会いたいか」「会いたくないか」を決まるのです。ですから、プロフィールを丁寧に作成することは大切です。
また、プロフィール内容が充実しているほど、希望条件に合う相手とマッチングしやすくなりますし、マッチングコーディネーターの立場としても異性におすすめしやすくなります。積極的に自分のことをアピールしながら、婚活を楽しんでください。
プロフィール写真で成婚率が上がる!
本気で結婚相手を探したいと思っているなら、プロフィール写真はプロのカメラマンにお願いするのが一番おすすめです。女性は魅力を最大限に引き出してもらえるようにプロのメイクもお願いすると良いでしょう。
婚活において大切なのは「第一印象」です。最初に見る写真の印象が良ければ、相手に興味を持ってもらいやすくなります。プロフィール写真を変えたら「アクセスが増えた」「お見合いを申し込まれた」という口コミもあるくらいですから、プロフィール写真にはこだわるべきです。
- 清潔感があるか
- 誠実さを感じられるか
- 笑顔が楽しそうか
- 洋服のセンスは良いか
- メイクが派手ではないか
このように人は無意識に、写真を見て相手を「好き」か「嫌いか」判断しています。
ゼクシィ縁結びエージェントであれば、提携先の写真屋さんで写真撮影してもらうことが出来ますので、無料相談の時に是非紹介してもらってください。
ゼクシィ縁結びエージェントの使い方で注意すべきポイント
ゼクシィ縁結びエージェントは、安心・安全な結婚相談所であることはお分かりいただけたかと思いますが、婚活詐欺だけには気をつけましょう。厳しい審査のないマッチングアプリや婚活パーティーで出会うような悪質なユーザーはいないかもしれませんが、それでも婚活詐欺を完全に撲滅するのが難しい現状です。
例えば、「お金を貸して欲しい」「二人の将来のためにお金を増やしたい」などとお金の話が出始めた時は特に警戒した方が良いでしょう。「婚約者なのになぜ支えてくれないのか」などと悲しんだり、怒ったり、感情的になる時は要注意です。
そんな時は、すぐにゼクシィ縁結びエージェントの担当のマッチングコーディネーターに相談してください。
ゼクシィ縁結びエージェントで理想のパートナーを見つけよう!
いかがでしたでしょうか。ゼクシィ縁結びエージェントに入会する前に始め方や使い方をしっかり把握することで、短期間で成婚することをかなえることが出来ます。よく仕組みを知らずに入会すれば不満が募り、ストレスもたまりますので、気になることがあれば「無料相談」のサービスを活用しましょう。
本記事を読んで、ゼクシィ縁結びエージェントで安心して婚活できれば嬉しいです。あなたにふさわしいパートナーが見つかることを願っています。最後まで読んでいただきありがとうございました!
ゼクシィ縁結びエージェントを始めてみよう!
結婚によりそってきた「ゼクシィ」から生まれた婚活サービス・結婚相談所!
・はじめやすいリーズナブルな価格設定
・3年連続(2018年・2019年・2020年)オリコン顧客満足度調査 結婚相談所ランキングNo.1
・専任のマッチングコーディネーターがあなたの婚活をサポート
・相談所は全国27店舗展開中(店舗数拡大中)